スタージャスミン・ハツユキカズラ [花木(初夏)]
庭にはもう2種類のテイカカズラ属の園芸種が育っています。
スタージャスミン
テイカカズラ属の常緑つる性木本
学名:Trachelospermum jasminoides
別名:トウキョウチクトウ(唐夾竹桃)、トウテイカカズラ(唐定家蔓)
英名 : star jasmine
原産:中国、台湾
中国名は絡石。根、茎、果実は薬用とされます。
花期:5月 テイカカズラより約1週間後。
この花は‘スタージャスミン’ の名で流通していますが、中国・台湾に分布するトウキョウチクトウと同一かと思われます。
植えて10年余、テイカカズラよりこじんまりして棚ではなく、フェンスに収まっています。
テイカカズラが満開になった頃開花し始めます。
純白の花は咲き進んでも黄色くならず、清楚な感じです。
対生の葉はテイカカズラに比べて先が尖って長く、やや明るい緑色。
香りはテイカカズラより強いようです。
花は房咲き(集散花序)。
テイカカズラによく似ていて花冠も5裂。
但し、テイカカズラとは萼片が異ります。
花筒の細い部分がテイカカズラより短く、5枚の萼片が反り返ります。
近畿以西にはトウキョウチクトウの変種とされる「ケテイカカズラ」があります。
ケテイカカズラは花柄や葉の裏面に毛が多いそうですが、これは毛が目立ちません。
花冠は5裂し辺縁の一部が襞状。
中心部の着色は少なく副花冠は黄緑色、細かい毛が密生しています。
花筒を割るとテイカカズラと同じ構造です。
雌しべの花柱がやや短いので、花筒の太い部分と細い部分はほぼ同じ長さになります。
葯が囲む円錐形の部分に白い花粉が詰まっています。
この割面では5本の雄しべが数えられます。
雌しべは粘液の下の色が薄い部分が柱頭でしょうか?
一度だけ果実が育ったことがあります。
しかし完熟を見届けることはできませんでした。
(和名をボルネオソケイという植物の英名もstar jasmine、混同にご注意ください。)
ハツユキカズラ
テイカカズラ属の常緑つる性木本 園芸品種
別名:フイリテイカカズラ(斑入り定家葛)
10年以上前、美しい葉に魅せられてグランドカバーにしようと苗を購入しました。
当時はこれがテイカカズラの仲間でこのように生育旺盛とは知らなかったのです。
数年後勢いよく繁茂し、周りの植物に這い上がって撤去に苦労しました。
その性質を知ってから植える場所を選べばよかったのです。
コンクリートの階段から垂らすと良い眺めになりました。
時には白やピンクの花が咲いたかと思うほどの美しさです。
5月18日、初めて花を見つけました。
一部がサネカズラの垣根に侵入してよじ登っていたのです。
下の方の緑色の葉の間に小さな白い花が見えます。
花はスタージャスミンに似ていますが小型です。
これも散房花序。
萼片は花筒に密着せず開いています。
子房から花柄にかけて細かい毛が密生。
これはケテイカカズラに見られる特徴です。
花冠の基部は淡黄色、副花冠は発達せず、毛が目立ちます。
花筒の下部はスタージャスミンよりまたさらに短く、遊離した萼片が大きい。
雄しべは低い位置にあり、隙間が見えます。
5月23日、ハツユキカズラの最後の花を採って3種を並べました。
左より ハツユキカズラ テイカカズラ スタージャスミン
花の直径 約2cm 2〜3cm 2〜2.5cm
花の裏側 ハツユキカズラ テイカカズラ スタージャスミン
葉(右は裏面)ハツユキカズラ テイカカズラ スタージャスミン
ケテイカカズラは葉の裏面にも毛があるそうですが、これら3種は葉には毛がありません。
ハツユキカズラはケテイカカズラに近い品種のようです。
ハツユキカズラに花を見たのは今年が初めてです。
これを機にテイカカズラを纏めたいと思ったのですが、花の構造を調べているうちに花期が終わってしまいました。花の写真が不出来で見難いことをお詫びします。
スタージャスミン
テイカカズラ属の常緑つる性木本
学名:Trachelospermum jasminoides
別名:トウキョウチクトウ(唐夾竹桃)、トウテイカカズラ(唐定家蔓)
英名 : star jasmine
原産:中国、台湾
中国名は絡石。根、茎、果実は薬用とされます。
花期:5月 テイカカズラより約1週間後。
この花は‘スタージャスミン’ の名で流通していますが、中国・台湾に分布するトウキョウチクトウと同一かと思われます。
植えて10年余、テイカカズラよりこじんまりして棚ではなく、フェンスに収まっています。
テイカカズラが満開になった頃開花し始めます。
純白の花は咲き進んでも黄色くならず、清楚な感じです。
対生の葉はテイカカズラに比べて先が尖って長く、やや明るい緑色。
香りはテイカカズラより強いようです。
花は房咲き(集散花序)。
テイカカズラによく似ていて花冠も5裂。
但し、テイカカズラとは萼片が異ります。
花筒の細い部分がテイカカズラより短く、5枚の萼片が反り返ります。
近畿以西にはトウキョウチクトウの変種とされる「ケテイカカズラ」があります。
ケテイカカズラは花柄や葉の裏面に毛が多いそうですが、これは毛が目立ちません。
花冠は5裂し辺縁の一部が襞状。
中心部の着色は少なく副花冠は黄緑色、細かい毛が密生しています。
花筒を割るとテイカカズラと同じ構造です。
雌しべの花柱がやや短いので、花筒の太い部分と細い部分はほぼ同じ長さになります。
葯が囲む円錐形の部分に白い花粉が詰まっています。
この割面では5本の雄しべが数えられます。
雌しべは粘液の下の色が薄い部分が柱頭でしょうか?
一度だけ果実が育ったことがあります。
しかし完熟を見届けることはできませんでした。
(和名をボルネオソケイという植物の英名もstar jasmine、混同にご注意ください。)
ハツユキカズラ
テイカカズラ属の常緑つる性木本 園芸品種
別名:フイリテイカカズラ(斑入り定家葛)
10年以上前、美しい葉に魅せられてグランドカバーにしようと苗を購入しました。
当時はこれがテイカカズラの仲間でこのように生育旺盛とは知らなかったのです。
数年後勢いよく繁茂し、周りの植物に這い上がって撤去に苦労しました。
その性質を知ってから植える場所を選べばよかったのです。
コンクリートの階段から垂らすと良い眺めになりました。
時には白やピンクの花が咲いたかと思うほどの美しさです。
5月18日、初めて花を見つけました。
一部がサネカズラの垣根に侵入してよじ登っていたのです。
下の方の緑色の葉の間に小さな白い花が見えます。
花はスタージャスミンに似ていますが小型です。
これも散房花序。
萼片は花筒に密着せず開いています。
子房から花柄にかけて細かい毛が密生。
これはケテイカカズラに見られる特徴です。
花冠の基部は淡黄色、副花冠は発達せず、毛が目立ちます。
花筒の下部はスタージャスミンよりまたさらに短く、遊離した萼片が大きい。
雄しべは低い位置にあり、隙間が見えます。
5月23日、ハツユキカズラの最後の花を採って3種を並べました。
左より ハツユキカズラ テイカカズラ スタージャスミン
花の直径 約2cm 2〜3cm 2〜2.5cm
花の裏側 ハツユキカズラ テイカカズラ スタージャスミン
葉(右は裏面)ハツユキカズラ テイカカズラ スタージャスミン
ケテイカカズラは葉の裏面にも毛があるそうですが、これら3種は葉には毛がありません。
ハツユキカズラはケテイカカズラに近い品種のようです。
ハツユキカズラに花を見たのは今年が初めてです。
これを機にテイカカズラを纏めたいと思ったのですが、花の構造を調べているうちに花期が終わってしまいました。花の写真が不出来で見難いことをお詫びします。
2017-06-12 22:18
コメント(16)