前の10件 | -
フウチソウ (ウラハグサ)
ここは前庭のつくばいの前、初めは杉苔の庭でした。
しかし苔が枯れ、フウチソウは大株に育って夏はつくばいを隠してしまいます。
フウチソウは漢字で「風知草」、しかし和名は「ウラハグサ」です。
その名の如く葉身の表裏が反転しています。
朝日百科植物の世界では斑入りのものを「風知草」というと書いてありました。
でも私たちの花仲間では斑入りでないものも「フウチソウ」と呼んでいます。
風にそよぐ葉が「風知草」の名にぴったりです。
(「夕菅の日記2023-7-17「真夏の庭(2023)」には「ウラハグサ」として記載。)
しかし苔が枯れ、フウチソウは大株に育って夏はつくばいを隠してしまいます。
フウチソウは漢字で「風知草」、しかし和名は「ウラハグサ」です。
その名の如く葉身の表裏が反転しています。
朝日百科植物の世界では斑入りのものを「風知草」というと書いてありました。
でも私たちの花仲間では斑入りでないものも「フウチソウ」と呼んでいます。
風にそよぐ葉が「風知草」の名にぴったりです。
(「夕菅の日記2023-7-17「真夏の庭(2023)」には「ウラハグサ」として記載。)
2024-09-04 00:51
コメント(0)
モミジアオイ [草花(夏)]
先月は「日本の観測史上、最も気温が高い7月」だったそうです。
その中で咲く真紅のモミジアオイは正しく盛夏のシンボル!
愛知の庭でも1本の苗からひとりばえで毎年増えましたが、こちらでも元気いっぱい。
白花も植えましたから紅白で花の少ない庭を彩っています。
白花は高いところで咲き、隣家の白い壁が背景になるのでアップの写真が撮りにくい。
偶々倒れかかった1本に咲く花をワレモコウと一緒に撮ることができました。
その中で咲く真紅のモミジアオイは正しく盛夏のシンボル!
愛知の庭でも1本の苗からひとりばえで毎年増えましたが、こちらでも元気いっぱい。
白花も植えましたから紅白で花の少ない庭を彩っています。
白花は高いところで咲き、隣家の白い壁が背景になるのでアップの写真が撮りにくい。
偶々倒れかかった1本に咲く花をワレモコウと一緒に撮ることができました。
2024-08-06 10:33
コメント(0)
オウゴンヤマユリ
オウゴンヤマユリは対馬のみに自生するオニユリの変種です。
愛知にいる時いただいた むかご(零余子)から発芽、寒いつくばで無事開花しました。
むかごがどんどんできるので家庭菜園の一番南側に埋めたら発芽し、2〜3年で開花。
ヤマユリより小型で香りはヤマユリほど強くはありません。
愛知にいる時いただいた むかご(零余子)から発芽、寒いつくばで無事開花しました。
むかごがどんどんできるので家庭菜園の一番南側に埋めたら発芽し、2〜3年で開花。
ヤマユリより小型で香りはヤマユリほど強くはありません。
2024-07-04 17:19
コメント(0)
’クレマチス’
→新しいブログは「夕菅の日記」https://yuusuget-tsukuba.hatenadiary.com です。
.....................................................................................................................................................................................................
これは’クレマチス アラベラ’です。
インテグリフォリア系
つくば植物園の「クレマチス展」のとき売店で購入したものです。
つくば植物園ではクレマチス園が公開され、300種ものクレマチスの花を見ることができます。
そのごく一部を今回「クレマチス入門」として「夕菅の日記」に載せました。
それによると以前この庭で咲いた「朝霞」はカザグルマの特徴を受け継いだパテンス系だったことがわかりました。
.....................................................................................................................................................................................................
これは’クレマチス アラベラ’です。
インテグリフォリア系
つくば植物園の「クレマチス展」のとき売店で購入したものです。
つくば植物園ではクレマチス園が公開され、300種ものクレマチスの花を見ることができます。
そのごく一部を今回「クレマチス入門」として「夕菅の日記」に載せました。
それによると以前この庭で咲いた「朝霞」はカザグルマの特徴を受け継いだパテンス系だったことがわかりました。
2024-06-04 00:57
コメント(0)
サクラソウ [草花(春)]
今年も庭の日陰に原種サクラソウが咲き始めました。
愛知の I さんに頂いた苗です。
こちらでは毎年4月、つくば植物園で「さくらそう展」が開催されます。
そこで求めた園芸品種「初心」。
このサクラソウは愛知で「春霞」というラベルが付いた苗を購入し鉢植えにしていました。
植木の移送の時、鉢のまま送ってもらい翌年地に植えました。
つくばの「さくらそう展」には「春霞」が展示されていましたが、もっと赤くて華やかな花でした。
愛知の I さんに頂いた苗です。
こちらでは毎年4月、つくば植物園で「さくらそう展」が開催されます。
そこで求めた園芸品種「初心」。
このサクラソウは愛知で「春霞」というラベルが付いた苗を購入し鉢植えにしていました。
植木の移送の時、鉢のまま送ってもらい翌年地に植えました。
つくばの「さくらそう展」には「春霞」が展示されていましたが、もっと赤くて華やかな花でした。
2024-05-03 11:39
コメント(0)
クリスマスローズ
一宮の庭ではクリスマスローズがよく育ちました。
自然に種子が落ちて2世が誕生してもういく株あるか数えられなくなっていました。
その中の数株をつくばへ移植、こちらでもまた大株になっています。
つくばでは八重の品種も増えました。
自然に種子が落ちて2世が誕生してもういく株あるか数えられなくなっていました。
その中の数株をつくばへ移植、こちらでもまた大株になっています。
つくばでは八重の品種も増えました。
2024-04-03 15:28
コメント(0)
フクジュソウ
フクジュソウはまさしく春を告げる花、2月になるとパソコンに開花情報が現れます。
当然のことながら南関東のつくばは西日本より開花が遅い。
毎朝凍てついた庭を見てどこから出てくるのかな?
節分が過ぎると消えてしまったのかな?と不安がよぎります。
2月7日 めでたく発芽しました!
2月20日明るい日差しを受けてまぶしく輝いていました。。
3月3日次々と花芽が増えてほぼ満開。
今年もめでたし めでたし!
当然のことながら南関東のつくばは西日本より開花が遅い。
毎朝凍てついた庭を見てどこから出てくるのかな?
節分が過ぎると消えてしまったのかな?と不安がよぎります。
2月7日 めでたく発芽しました!
2月20日明るい日差しを受けてまぶしく輝いていました。。
3月3日次々と花芽が増えてほぼ満開。
今年もめでたし めでたし!
2024-03-06 10:59
コメント(0)
シモバシラの霜柱2024
愛知の庭で楽しんだシモバシラの霜柱はつくばの庭でも見ることができました。
どんなに寒くても自宅の庭なら大丈夫、花の少ない季節の氷花は大歓迎です。
これは1月12日、南の庭にできた霜柱です。
こちらは同じ日に北の庭に立ち上がった氷花。
愛知の庭の霜柱については2017年にまとめています。
「シモバシラの霜柱 2017」
どんなに寒くても自宅の庭なら大丈夫、花の少ない季節の氷花は大歓迎です。
これは1月12日、南の庭にできた霜柱です。
こちらは同じ日に北の庭に立ち上がった氷花。
愛知の庭の霜柱については2017年にまとめています。
「シモバシラの霜柱 2017」
2024-02-04 17:39
コメント(0)
年の初めに 2024
初春のお慶びを申し上げます。
2 0 2 4. 1. 1.
つくばライフも6年目になりました。
これは4月つくば植物園で咲くクマガイソウの群落です。
良いお年になりますように。
2 0 2 4. 1. 1.
つくばライフも6年目になりました。
これは4月つくば植物園で咲くクマガイソウの群落です。
良いお年になりますように。
2024-01-10 23:29
コメント(0)
初氷 2023
2023年12月2日
つくばいに初氷を見ました。
枯れ色のフウチソウ(ウラハグサ)が寒風になびいて冬本番です。
寒さに強いツワブキはこれくらいでは平然と咲き続けていますが、夏から咲き続けていた八重のベゴニアは一気に変色しました。
ベゴニアを抜いてビオラを植えるのが今年最後の庭仕事です。
つくばいに初氷を見ました。
枯れ色のフウチソウ(ウラハグサ)が寒風になびいて冬本番です。
寒さに強いツワブキはこれくらいでは平然と咲き続けていますが、夏から咲き続けていた八重のベゴニアは一気に変色しました。
ベゴニアを抜いてビオラを植えるのが今年最後の庭仕事です。
2023-12-06 00:40
コメント(0)
前の10件 | -