SSブログ

今年も咲いた!(2017初夏) [草花(初夏)]

今年も咲いた!

元気な頃は休日は朝から夕まで庭に這いつくばっていたものでした。
でも16年前腰痛に悩むようになってからは「放っておいても年中花が見られる庭」を目指してきました。
今日は今年も咲いた初夏の草花のうち目立ったものを並べてみます。

赤いポピーはこぼれ種で勝手に育ったものです。
ポピー20170514-3wb.jpg

白い花は オルラヤ ‘ホワイトレース’(オルレア グランデフロラ) 。
 Orlaya grandiflora 'White Lace'
ヨーロッパ原産のセリ科園芸品種。
本来は多年草だそうですが、ここでは1年草です。
数年前通販で取り寄せた2株が今や、庭中に広がりました。
オルレア2015-1wb.jpg

オルラヤは放りっぱなしの庭の代表選手といえます。
優しい花と柔らかい葉に似合わぬトゲトゲの種子が出来、零れ種で繁殖します。
半日陰でもホタルブクロと一緒に育ちました。
ホタルブクロ2017−2wb.jpg

日向では大きく育ってサルビア・グアラニチカの引き立て役。
オルレアとサルビア・グアラニチカwb.jpg

ジャーマンアイリスの周りはニゲラが消えてここにもオルレア。
ジャーマンアイリス0518wb.jpg

ハルザキシュウメイギク
 キンポウゲ科イチリンソウ属の宿根草。アメリカ原産。
目立たないおとなしい花で、毎年木陰で静かに咲いていました。
ところが今年は日向に1株増え、花に似合わぬ大きな果実をつけていて驚きました。
ハルザキシュウメイギク5wb.jpg

花はシュウメイギクと同じ造り。
花弁の形がまちまちなのもシュウメイギクに似ています。
ハルザキシュウメイギク4wb.jpg

ペンステモン・ハスカーレッド
個性的な銅葉に柔らかいピンクの花が咲きます。
2年前 Iさんが大株を持って来て植えて下さった花です。
周りは白・青のニゲラとヒルザキツキミソウ。
ペンステモン・ハスカーレッド1wb.jpg

10本のハナミズキの下の通路には毎秋ビオラを植えますが、5月には花が終わります。
そのあとに1年草の苗を植えても水切れで育ちにくく苦労しました。

でも今ではハルシャギク、宿根バーベナ、ホタルブクロ、カワラナデシコなどの宿根草がひとりでに咲いてくれるようになりました。
ストケシアBとイトバハルシャギクwb.jpg

モナルダ ホワイト
 シソ科の多年草。北アメリカ原産の園芸品種。
 草丈 約1m。
モナルダ ホワイト1wb.jpg

接写すると面白い花です。
和名「タイマツバナ」は赤い品種モナルダ レッドに似合いそう。
モナルダW2wb.jpg

右は薄紫のモナルダ ラベンダー。
左のモナルダ ホワイトより丈が高く1.5m以上にもなります。
モナルダWV2wb1.jpg

5年前Mさんからいただいたダンドク。
うちで種子から育てた2世もこんなに大きくなりました。
ダンドク20170625−1wb.jpg

オオバボダイジュの下の半日陰の芝生にどんどん生えてくるカワラナデシコ。
芝生が育ちにくいのでありがたい自生です。
白とピンクのミックスも好都合。
カワラナデシコ2017−3wb.jpg

満開のナデシコが朝日に輝いています。
これを眺めるのは至福のひと時です。
カワラナデシコ2017−1wb.jpg


窓の下の半日陰の紅白はヒメフウロとペラペラヨメナ。
野道のようで楽しい組み合わせです。
そうそう、右下にはまだクリスマスローズの花も残っています。
ヒメフウロとペラペラヨメナwb.jpg

これからは宿根草やこぼれ種で生えてくれる植物を守っていこうと思います。
でもカタバミやツメクサ、スギナ、クローバーなどの雑草の攻勢激しく大変です。

昨夜来の改行トラブル、やっと先ほど遠隔操作のサポートを受けて直りました。 (2017.6.26.11:30)
コメント(16)