SSブログ

最後の春 2018 [庭便り(春)]

今年の春は急ぎ足。
最後の春の花々をできるだけ撮っておきたいと思うものの、建築と断捨離に追われてままならぬうちに過ぎ去らんとしています。

本格的な春を告げるのはいつもラッパスイセン。
スイセン・プロペラ1wb.jpg

プロペラの下は試行錯誤の末クリスマスローズとラッパスイセンになりました。
この花達がこの庭の土に最も合っているようです。
スイセン・プロペラ・Cローズwb.jpg

左にロウバイ、右にヤブツバキの小径の奥も自生のクリスマスローズで埋まりました。
ロウバイの小径1wb.jpg

前の白い小花はハナニラ、これも丈夫です。
Cローズ西満杯wb.jpg

この庭に植えて40年のヤエシダレザクラ、樹齢は50年以上になるのでしょう。
次第に毛虫の勢いが増し、ついにここ数年は薬剤撒布せざるを得ないこともありました。
ヤエシダレ2018-1wb.jpg

満開直前が一番美しい。
「桜も1本」と植えられた稲沢の庭師さんの笑顔が思い出されます。
ヤエシダレ2018-3wb.jpg

裏庭のモモも今年はサクラとほぼ同じ頃開花しました。
幹に鉄砲虫が入り、サルノコシカケが二つできていて枯死寸前です。
昨年の果実は甘くなる前に全部落ちてしまいました。
モモ2018−2wb.jpg

右奥の株立ちの大木がオオバボダイジュ、左が移転予定のナツツバキ。
その間で咲く白い花がリキュウバイです。
(リキュウバイの花は2010.4.22.のブログで紹介しました。)
リキュウバイ2018-11wb3.jpg

リキュウバイも今年はヤエシダレザクラに続いて4月5日ころ満開になりました。
リキュウバイ2018-5wb.jpg

この花がご縁で知り合った花友達とももう12年のお付き合い。
共に辛い別れです。
リキュウバイ2018-12wb.jpg

恥じらい気味に咲くのはオオチョウジがマズミ。
蕾のピンクが見える頃が見頃。
オオチョウジガマズミ7wb.jpg

そういえばこの花の果実は見たことがありません。
虫がつくこともなく剪定も不要、手間いらずの庭木です。
オオチョウジガマズミ4wb.jpg

ビバーナム ティヌスがまた一回り大きくなり、2mに達しました。
スイカズラ科ガマズミ属の常緑低木で常緑ガマズミとかトキワガマズミの名で流通している園芸種です。
原産地:地中海沿岸。
常緑ビバーナムwb.jpg

花は地味ですがアップにするとかわいく見えます。右は自生のユキヤナギ。
青い実が特徴のはずですが、今だに確認できません。
今年こそよく見ておこうと思います。
ビバーナム-ティナス4wb.jpg

まだまだ載せたい花がいろいろありますが、時間が足りません。
新居の建築が進んで、台所の設計やトイレやお風呂の選択にショールーム通いが続きました。
断捨離もなかなか進まず、今日も午前午後と来客で終わりました。
コメント(14)