SSブログ

オミナエシに集る虫達とスズバチ  [昆虫]


この庭のオミナエシはヤエザクラの蔭になって辛うじて毎年1本咲くという状態です。
それでも今年も7月からず〜っと咲き続けています(7月27日)。
オミナエシ20140727wb.jpg

オミナエシは虫に好かれる花です。
オミナエシ201407wb.jpg

いろんな昆虫が訪れていますが、微風にもゆれてなかなか写真が撮れません。
ハナバチは常連さん。
ハナバチwb.jpg

アリもよく見掛けます。
オミナエシ2014-1wb.jpg

9月になってもまだまだ蕾ができては開花しています(9月19日)。
オミナエシ20140919wb.jpg

この日のお客さんはこのハチ。
調べたらスズバチとわかりました。
間違いでした。正しくは「ミカドトックリバチ」。

ミカドトックリバチ
  学名:Eumenes micado  スズメバチ科 ドロバチ亜科
  体長:10〜15mm 
スズバチ2014-3wb.jpg

この腹部のくびれの危ういバランスが見事!
体は黒色、腹部に2本の黄色い縞模様と胸部背面の黄色斑が特徴です。
枯れ草の茎や壁などにやとっくり形の巣を作ります。
この日は花の蜜を食べにきたようで、スズメバチ科ながら攻撃性はないそうです。
スズバチ2014-1wb2.jpg

このハチを見て、以前軒下に面白い巣をつくったハチを思い出しました。
早速過去の画像を探しました。
これです!(2009.6.29.)
高さ3m余の軒下の隅に泥が壷型に盛り上げられていました。
その近くに黒い昆虫がいます。これはやはり、スズバチでした。

スズバチ
 学名:Eumenes decorata スズメバチ科 ドロバチ亜科
 体長:18〜30mm 
 ミカドトックリバチより大きく、橙色の独特の斑紋があります。
スズバチ1wb.jpg

雌雄よく似ていますがオスの頭楯は黄色・メスは橙黄色だそうです。
この画像からは頭楯は判定不能ですが、巣を作るのは雌ということです。
スズバチ2wb.jpg

10日後、さらに泥が加えられて大きな巣ができていました。
残念ながらこの後は観察記録がありません。
ネット検索によればこの巣の中に1個の卵を産み、ガの幼虫などを次々と数匹運んで来て壷の入り口から押し込みます。その後さらに泥を重ねて、入り口も封鎖するそうです。
その中で卵は孵化、幼虫から蛹になり、羽化して巣の一部に穴を開けて脱出します。
スズバチ3wb.jpg

今回見上げても新しい壷型の巣はありません。
もう子ども達が巣立った後と思われる穴の空いたハウスが大小いろいろありました。
この画像では3連の膨らみがあり、右のはまだかなと気になりますが確認できません。
スズバチはこの庭で代々生きていたのですね。
スズバチの名はこの巣の形が土鈴に似ていることに由来するそうです。
スズバチ古巣1@2014wb.jpg

窓枠にできたこの造形もスズバチの巣のようです。
ここは雨が当たりますがこの状態のまま残っています。
運んだ土を成形する時、唾液を出して固めているため丈夫で雨が降っても崩れないそうです。
スズバチ巣-1wb.jpg

オミナエシは日当りの良い広い空間でのびのび育てたいですね。
うちの1株も来年は移植しないとかわいそうです。
これは近くの公園の遊歩道で咲き誇っていたオミナエシです。
オミナエシ20111002-1wb.jpg

昨夜記事を公開した後、スズバチの体長が気になりました。
オミナエシの花に比べて体長18〜30mmというのは大き過ぎます。
今朝調べてみるととっくり型の巣を作るドロバチの中にまたいろいろあり、日本に60種以上いるようです。(岐阜大学教育学部理科教育講座(地学)のドロバチ図鑑には10種以上掲載。)
今年のはミカドトックリバチとわかり、大急ぎで訂正しました。
まだまだ誤りがあるかもしれません。またお教えいただけますようお願いいたします。
いつもご迷惑をおかけして申し訳ありません。

コメント(10) 

コメント 10

多摩NTの住人

こんにちは。
スズバチは知りませんでした。
スズメバチではないんですね。
よく巣を観察されていましたね。
我が家ではでき掛けたらすぐに駆除です。
by 多摩NTの住人 (2014-10-01 07:51) 

703

オミナエシはうちでも今年やっと1茎伸びて、花が咲きました。植えて3年目。
友だちの所では写真のように、庭いっぱい広がって、素敵な花景色を作っていました。日当たりよく、心地よさそうに咲いていました。日当たり大事!
スズバチは初めての名前。トックリバチ、スズメバチは庭で巣を作りましたが。
ナチュラルガーデンにしていると(笑)、昆虫にもいろいろいることが分かりますね。
by 703 (2014-10-01 08:52) 

花咲かばあば

秋の七草の一つ、オミナエシは背高く咲くととても風情のある大好きな花です。いろいろな昆虫に好まれる花ですね。
この花は移植がむつかしいと聞いています。
10年ほど前に種をまいて育てたものがずいぶん大きく育ってくれました。
今が盛りと咲いているカリガネソウに似た匂いはちょっとよくありませんね。
スズバチ、初めて聞きました。いかにも怖そうな姿ですが、あまり攻撃性はないんですか。唾液でかためられた巣はいかにも丈夫そう。
以前、直径0センチほどのスズメバチの巣を軒下に作られ、業者さんにお願いして駆除したことがあります。そのあと今度はトックリバチの巣をまたつくられました。トックリの首の長さが10センチもの大きな巣でした。
これも業者の方にお願いしたら、「こんなものは自分で取れますよ」と。
蛾の幼虫を食糧としているんでしたら、むやみに駆除することもなかったと、今回教わりました。
窓を開けると、キンモクセイのいい香りが、、、。
by 花咲かばあば (2014-10-01 18:05) 

夕菅

多摩NTの住人 さんコメントありがとうございました。
また早とちりで失敗してしまいました。
スズメバチ科 ドロバチ亜科にはよく似た種がたくさんあって、今回オミナエシに来たのはスズバチではなく、ミカドトックリバチでした。
ミカドトックリバチは花の蜜を食べますから、また出会いがあるかもしれません。
by 夕菅 (2014-10-01 18:11) 

夕菅

703さん コメントありがとうございました。
また早とちりしてしまいました。昆虫は花よりもっとむつかしいですね。
トックリバチと言われるものの中に色々の種類がありますので、703さんのお庭にもよく似たハチが来てそうですね。
うちではまだスズメバチの巣は見たことがありませんが、アシナガバチは毎年トラブルを起こします。
オミナエシ、いっぱい咲いてほしいですね。
by 夕菅 (2014-10-01 18:19) 

夕菅

花咲かばあばさん コメントありがとうございました。
ごめんなさい。訂正後の記事をもう一度確認して下さいね。
この頃ますます間違いが多くなっているようですみません。
トックリバチの巣を業者さんに頼むのはもったいなさ過ぎます。
私は高くて取れないこともあって皆放置しています。
スズバチはなかなか見事な陶工です。よくきれいに口を作って壷型に仕上げるものだと感心してしまいます。
大きなスズメバチはやはりこわかったでしょうね。

by 夕菅 (2014-10-01 18:36) 

とんちゃん

ミカドトックリバチっていうんですね!!!
本当にウエストのくびれといったらなんということでしょう
横からだと特にはっきりしますね
あまり危なくないのだったらオミナエシの花粉を食べる様子をじっくり見られますね
スズバチに体型はよく似ていますね
泥を運んでだ液と混ぜてとっくり型の蜂の巣を器用に作りますね
増築して何代も使っていくということですか!
小さな昆虫なのにミツバチやほかの蜂たちの知恵の高さには驚かされます

by とんちゃん (2014-10-01 21:02) 

夕菅

とんちゃん コメントありがとうございました。
ミカドトックリバチもスズバチもウェストの細さは共通。
これで喜んで橙色と黄色も雌雄の違いかと早合点したのが大間違いでした。
昆虫は普通たくさん卵を産むのにこんなに苦労して作った巣に卵は1個。
何か応援してあげたくなるようなハチでした。
古巣は再利用しないようですよ。

by 夕菅 (2014-10-01 22:12) 

エフ・エム

昨日、昔の倉敷の勤務先(久しぶりです)から戻ったところです。台風来襲より1日早くて、助かりました。
トックリバチはミカド、ムモン、キボシの区別が難しく、見るたびに苦労します。たしかに写真のものは、ミカドのようですね。キボシはもっっと派手だし、ムモンは紋が単純で、脚が黒いようです。
スズバチは以前、玄関のドアの下に巣をつくったことがあり、具合がわるいので気の毒でしたが取り払いました。
by エフ・エム (2014-10-06 14:57) 

夕菅

エフ・エムさん コメントありがとうございました。
台風より1日早く帰られてよかったですね。今日でしたらたいへんでした!
昆虫は全くわからないのに、あ、これだとばかりに早合点して大失敗しました。
スズバチとトックリバチは大きさ、色、巣からも異なること、トックリバチにもいろいろあることを知りました。
「ミカドのようですね。」にほっとしました。ありがとうございました。
スズバチは攻撃性がないとはいえ、ドアの下に巣を作られては撤去せざるを得ませんね。

by 夕菅 (2014-10-06 18:10) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。