SSブログ

2014年10月4日 スイフヨウと夕焼け [花木(秋)]

2014年10月4日 スイフヨウと夕焼け

このスイフヨウは今年も毎日数十個の花を咲かせてくれています。
花は午前中は白色、午後になるとピンクに染まり、翌朝は昨日の花が縮んで赤く残っています。
スイフヨウ20141004-3wb.jpg

この日は土曜日。台風18号が近づいています。
台風の前に一回りしようと庭に出た途端、スイフヨウの花に見とれました。
暮れかかった空がスイフヨウの淡く染まった花を日本画のようにしっとりと浮き上がらせています。
スイフヨウ薄暮4wb.jpg

左後の大木はシマトネリコ、左下はシュウメイギク。
スイフヨウ薄暮5wb.jpg

17時21分。
日没寸前の灰白色を帯びたブルーの空に、プロペラが忙しく回っていました。
Pスイフヨウ薄暮1wb1.jpg

シュウメイギクの前には青紫色のアンゲロニアと自生のメランポジウム。
シュウメイギク薄暮3wb.jpg

シュウメイギクには蕾がびっしり。
まだまだこれから楽しめます。
シュウメイギク薄暮1wb.jpg

そろそろ夕食の準備。
台所に立っていたとき、西の窓が急に紅く染まりました。
もう早々と夕焼けでしょうか。再度カメラを持って庭へ出ます。
17時45分(日没は17時32分頃)。
薄暮の西空いぱいに夕焼け雲が棚引いていました。
中央の遠い山並みは伊吹山です。
P夕焼け2014-1-1745wb.jpg

夕焼けは南の空にも広がって樹々のシルエットが淡紅色の背景に浮かび上がりました。
こんな美しい色合いの夕焼けは年に1回あるかなしかでしょう。
夕焼け樹々wb2.jpg

17時47分。
赤みを増した西空に伊吹山の山影が色濃くなりました。
この家並みの奥を名鉄本線の電車が走ります。
夕焼け伊吹山wb.jpg

17時56分。
南東の空には笠に包まれた月。やはり明日は雨でしょう。
おぼろ月wb.jpg

昔の人は「秋の夕焼け鎌を研げ」と言ったそうです。
秋の夕焼けの翌日は晴天だから、野良仕事の準備をしておくようにという意味でしょう。
しかし、この日の夕焼けは台風による例外でしょうね。
明けて今朝は朝から小雨が降っていました。台風は明日のようです。

コメント(12) 

コメント 12

703

美しい夕景色を見せていただいて、感動!
居ながらにしてこんな感動的な夕焼けが見えるなんて、羨ましいです。
スイフヨウもこんなに大きく立派に育ったのは、またとない気がします。
スイフヨウとシュウメイギクとプロペラが、すみれ色した夕暮れ(茨木のり子さんの詩に、こんな表現があったような)に浮かんでいる写真、いいですねえ!
南の空の夕焼けも、ダイナミックな雲の流れと木々のシルエットが素晴らしいし、月の写真の枝のシルエットの入り具合も素敵だし、どれもどれもいい写真!!
感動のおすそ分けをしてもらいました。
by 703 (2014-10-05 23:40) 

エフ・エム

立派なスイフヨウの木ですね、これだけ花が咲くと、さぞ見応えがあるでしょう。そして、色の移り変わり素敵な情景をつくってくれますね。
夕焼けを背景にした伊吹山がゆったりと優しく見えます。
by エフ・エム (2014-10-06 15:05) 

夕菅

703 さん 夕焼けの感動を共有していただいてありがとうございました。
この庭からは夕日や夕焼けが見られますが、朝日は見えません。
伊吹山もだんだん建物や電線が増えてすっきり見えなくなりましたが、夕闇がそれらを少々目立たなくしてくれたようです。
山に登る方はもっともっとすばらしい夕焼けを堪能されるのでしょうね。
でももう今の私には居ながらが一番、これで十分です。
by 夕菅 (2014-10-06 15:18) 

夕菅

エフ・エム さん コメントありがとうございました。
このスイフヨウはここに植えてからもう30数年になると思います。
毎冬、落葉しますので春芽が出るとほっとします。
定番のフタトガリコヤガが葉を食べますが、木に勢いがあれば退治しなくても花は咲きますのでほとんど放置です。
日によって花の色の変り方が異なることも楽しみのひとつです。
この日は夕焼けと伊吹山との豪華盤でした。
by 夕菅 (2014-10-06 17:55) 

多摩NTの住人

こんにちは。
見事なスイフヨウですね。
この樹は自分を見るようで、親近感があります。
それにしても綺麗な夕焼けでしたね。
雲の形も良いですね。
by 多摩NTの住人 (2014-10-07 08:15) 

夕菅

多摩NTの住人 さん コメントありがとうございました。
今丁度、貴ブログにコメントを書いたところです。
(2014-10-07 08:15) ぴったり クロス!
無垢の白もいいですが、ほんのり染まった和らかさが一番好きです。
ほんとうにきれいな夕焼けでした。
各地で見られたようで槍ヶ岳の山頂からの画像は最高でした。
by 夕菅 (2014-10-07 08:25) 

花咲かばあば

見事なスイフヨウ、真っ白な朝の花から、いっぱい陽をあびて美しく染まっていくさまはいいですね。あれ-、お酒でかしら?

シュウメイギクのつぼみと真っ白な花との対比が面白い。
沢山の蕾が「明日は咲くぞ」とかわいい拳を振り上げているよう。
夕焼けの景も感動ですね。「秋の夕焼け鎌を研げ」はじめて聞きました。
すばらしい写真です。お部屋の中からこの景色を見られていいですね。

今夜はいいお天気、皆既月食を楽しみました。
また、台風がやってきているようです。今夜の満月に無事を祈りましょうか。
by 花咲かばあば (2014-10-08 23:35) 

夕菅

花咲かばあばさん コメントありがとうございました。
スイフヨウは見慣れているのであまり写真を撮る気にならないのですが、この朝は偶々バランスよく咲いていたので白い花が撮ってありました。
さらに夕闇迫る頃、淡いピンクの花を久しぶりに美しいと思いました。
そして夕焼け! この日は3回もスイフヨウを撮りました!
シュウメイギクの円いつぼみ達、エネルギーいっぱいでしょう?
夕べのの皆既月食、赤い月が楽しめましたね。

by 夕菅 (2014-10-09 09:21) 

とんちゃん

夕焼け!!!きれいでしたね~
夕焼けや朝焼けを見るのは大好きです
年に何度も出会うことのない美しい空模様は見られたら感激の一言だと思います。
スイフヨウの2枚の写真を見比べると断然下のほうが素敵に見えました。
日本画の雰囲気そのものですね
同じスイフヨウなのに条件次第で変わるのですね
暮れなずむ空気には湿り気があったのでしょう
黄金の空をいただいた伊吹山は神々しくて感動しました!
by とんちゃん (2014-10-09 14:39) 

夕菅


とんちゃん  ご帰宅早々、コメントありがとうございました。
あとで「2014.10.4.夕焼け」で検索したらかなり広い範囲で観察されていました。
ご旅行中でなかったらご自宅からこの夕焼けが見られたかもしれませんね。
スイフヨウの同じ日の2枚、私もボケてても下がいい(笑)!
形だけではなく色もぼけた方が絵画的になるのでしょうね。

by 夕菅 (2014-10-09 21:34) 

りんちゃんママ

綺麗なスイフヨウですね。昨年のブログでスイフヨウという響きにぜひ植えたいと思い草取りをしているうちにもう一年経ってしまいました。田んぼの淵に咲いている黄色い草花ヒレタゴボウだったかしら?またケリの鳴き声も。本当に早いです。念願のおばあちゃんになり舞い上がっていました。綺麗に季節を彩る花に太陽が沈む頃の夕焼けに、月夜に感動する日々です。
by りんちゃんママ (2014-10-10 18:56) 

夕菅

りんちゃんママさん コメントありがとうございました。
このブログを初めて見ていただいてからもう1年たったわけですね。
植物も一回りしてまたスイフヨウに戻りました。
そしてこの度は念願の初孫さん、おめでとうございます!
夕焼けや皆既月食がより美しく感じられたことでしょう。
by 夕菅 (2014-10-11 00:47) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。