ルッコラ [野菜]
ルッコラ(別名ロケット)は食べて良し、見て良し、うちの庭の定番野菜です。
葉をかむとごまの香りがしてちょっぴり辛く、サラダやカルパッチョはもちろん、
お刺身のつまやお皿の彩りにしても重宝。
お店で小さな袋に入れて売られている水耕栽培のルッコラは華奢で香りも薄いよう
ですが、太陽の光を浴びて育った葉は歯ごたえがあり、香りも豊かです。
秋、花壇の隅に種を撒くと霜にも雪にも耐え、虫もつかず、冬の庭のアクセントに
もなります。

初めは小さな株をすぐりながら抜いてベビーリーフのように柔らかい葉を食べます
が、株が大きくなったら葉っぱだけをその日に使う分だけ摘みます。
春には急に背丈が伸びて蕾があらわれ、白い花がたくさん咲きます。

近くで見る花は花弁が4枚、小さなプロペラのよう、ゆらゆら風になびいています。

花穂はどんどん伸びて上の方では次々と花を咲かせながら、下では種ができていきます。

お店のルッコラと同じものと思えないたくましさですね。

葉をかむとごまの香りがしてちょっぴり辛く、サラダやカルパッチョはもちろん、
お刺身のつまやお皿の彩りにしても重宝。
お店で小さな袋に入れて売られている水耕栽培のルッコラは華奢で香りも薄いよう
ですが、太陽の光を浴びて育った葉は歯ごたえがあり、香りも豊かです。
秋、花壇の隅に種を撒くと霜にも雪にも耐え、虫もつかず、冬の庭のアクセントに
もなります。

初めは小さな株をすぐりながら抜いてベビーリーフのように柔らかい葉を食べます
が、株が大きくなったら葉っぱだけをその日に使う分だけ摘みます。
春には急に背丈が伸びて蕾があらわれ、白い花がたくさん咲きます。

近くで見る花は花弁が4枚、小さなプロペラのよう、ゆらゆら風になびいています。

花穂はどんどん伸びて上の方では次々と花を咲かせながら、下では種ができていきます。

お店のルッコラと同じものと思えないたくましさですね。

2009-05-02 16:32
コメント(7)
トラックバック(0)
うちの狭い庭は忙しさにかまけてほおっておいたら、手のかからないものだけ生き延びて、春になると結構花が咲いてくれています。水仙、ジャーマンアイリス、ムスカリが終わって、今は白のカラーが花壇の半分をしめてしまいました。カラーってどんどん増えるのですね?一度半分くらい整理したのですが又また増えました。母が元気な頃は母に見せたくて、毎年チューリップも植えたのですが。
by あすかのばば (2009-05-02 20:00)
あすかちゃんのおばばさま、ありがとうございます。
対応迅速ですね!
カラーって放っておいてもそんなに殖えるんですか?うらやましい!
うちにも薄いピンクなど植えてあったのですが、白1株だけ生き残り、毎年1花だけ咲きます。ムスカリも絶えます。
でもクリスマスローズはどんどん殖えます。不思議ですね。
by yuusuge (2009-05-02 22:03)
うっひゃー、なんて可愛い花びらなんでしょう・・・写真を見てよく解りました。
ありがとうございました。
家の畑は、今、スナップエンドウが盛りです。
もちろん、ちゃんとバリバリ食べてます。
あとは、イチゴの出荷の後半の時期、小さいイチゴが沢山、安く買えるので
イチゴのジャムを大量に仕込んでます。
後日、少し送りますね。
by ゆきこ (2009-05-04 00:15)
ゆきこさーん。
ルッコラは花も食べても大丈夫。
小さくて面倒だけど最後に少し散らすとお皿が明るくなります。
スナップエンドウも大好きで毎年作ります。やっと採れ始めましたが今年は何故かやや不作です。
イチゴは暑い時に苗を育てないといけないし、ナメクジが食べにきたりしてたいへん。若いときはがんばって作って、ジャムにもしたけど、お店には年中あるようになったし、もうあきらめました。
イチゴジャム、うれしいなー。できたてのジャムのあの甘酸っぱい香り!お待ちしてまーす。
by yuusuge (2009-05-04 11:44)
了解いたしました。
私は、蜂蜜500グラム、イチゴ15パックの割合で作りまーす。
味はあてにしないで待っててください。
それじゃー
by ゆきこ (2009-05-06 01:48)
イタリア語ではrucola,uのところにアクセントがありルーコラといいます。何時からるっ子らになったのかしら?
by ばあさま (2009-05-13 21:39)
イタリア語堪能な「ばあさま」様
私はイタリア語が全くわかりませんので昨夜Google検索しました。
イタリア語では rucola (ルーコラ) が標準形であり、ruchetta (ルケッタ) とも呼ぶ。
英語 Rocket、 仏語 Roquette(共にロケット)。
学名 Eruca vesicaria より エルーカとも呼ばれることあり。
和名 キバナスズシロ
種の名前 黄色の花は 野生種Rucola“Selvatica”
白い花は 栽培種Rucola“Coltivata”
だんだんむつかしくなりました。
「るっ子ら」ではヒットしません。
残念ながら、ご質問のいつからルッコラ(?)についての記載はみつかりませんでした。
by yuusuge (2009-05-14 14:28)