SSブログ

シモバシラの霜柱 2017 [庭便り(冬)]

シモバシラの霜柱 2017

1月25日の朝日新聞の天声人語に「シモバシラの氷の花」が取り上げられました。
実はこのブログでは庭の霜柱について2009〜2014年にわたり何度も記事にしましたので、しばしお休みしていましたが、今年は天声人語に勢いを得てまたもや登場させます。

1月24日、この冬初めてシモバシラに氷の花が咲きました。
3年の間に周りのクリスマスローズの葉が大きくなって株を取り囲んでいます。
シモバシラ20170124-1wb.jpg

1月26日、氷の花はますます大きくなりました。最低気温−4度。
これがこの庭のシモバシラの霜柱の典型です。
霜柱2017スイセンwb.jpg

拡大します。
たくましい大型の霜柱が密生しています。
霜柱の横綱? 四人ばかりではありませんね。
霜柱20170125-1wb.jpg

茎の本数がまた増えたのか、隣が近すぎて写真が撮りにくい。
その上、腰の手術後しゃがめないので低いものを撮るのは至難の技です。
霜柱20170125-3wb.jpg

太ーい糸巻き型。
霜柱2017-9wb.jpg

これまた太く腰の据わった横綱型?
霜柱20170125-11wb.jpg

くるりと巻いた紡錘型の糸巻きは典型例です。
霜柱2017糸巻きwb.jpg

こんな複雑な組み合わせは生成過程を見てみたくなります。
霜柱北0126-2wb.jpg

5年前に別の場所に新たな株を植えました。
成長が遅くその上今年は誤って短く刈られましたが、切り株に4様の霜柱ができています。
霜柱小2017-1wb.jpg

さらに2014年記事にしたオルトシフォン・ラビアツス(シソ科)にも花餅の様な霜柱がたくさんついていました。
オルトシフォン霜柱2017-2wb.jpg

葉腋から押し出された様に飛び出しています。
オルトシフォン2017-3wb.jpg

まだ枯れきっていない皮層が霜柱に押されて剥れていくようです。
霜柱2017-8wb.jpg

冒頭の1月25日の天声人語には帯広畜産大学の武田一夫教授の研究が紹介されていました。
私は2015年1月16日 NHK「おはよう日本」でたまたまシモバシラの霜柱形成の動画を見て感動しました。それはここ数年最も見たいと思っていたものでした。霜柱完成までの10時間を15秒に圧縮した迫力ある動画、ここに登場されたのも武田一夫教授でした。

もうその時の動画を見ることはできませんから、研究概要を引用、ご紹介します。

「シモバシラの氷晶析出現象について、析出機構の解明を目的に室内実験を行った。
その結果、初冬に氷核活性温度が-2.1~-2.5℃に高まること、電子顕微鏡写真から木部表面に1μmのピット(壁孔)構造があること、3次元蛍光画像解析から茎内部の給水が導管周辺部位を経由して起こることが確認された。気温低下が始まると、氷核活性によって凍結し、ピットが氷の木部内部への侵入を阻止し、氷成長面の吸引力によって土壌水が根系や導管を経て木部表面に移動し、連続した氷晶が析出すると考えられる。」

改めて動画について検索すると YouTube「シモバシラ 動画 氷花の舞」を見つけました。
https://www.youtube.com/watch?v=orWyCPPcIpI
霜柱が形成され消えるまでを追った素晴らしい動画です。是非ご覧ください。

………………………………………………………………………………………………………………………

(夕菅の庭のシモバシラ関連記事)
シモバシラ 2009   http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2009-01-29 
シモバシラの霜柱(1) http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2011-01-31  
シモバシラの霜柱(2) http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2011-02-05 
霜柱 3 種        http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2012-01-13-2
初雪と初霜柱     http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2012-12-20-1 
シモバシラと芝生の霜柱 http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2013-02-26 
シモバシラの霜柱2014 http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2014-02-28

シモバシラの花    http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2011-10-04
オルトシフォンの霜柱 2013 http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2011-02-13
オルトシフォンの霜柱2014 http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2014-01-19 





コメント(16) 

コメント 16

デスタントドラムス

シモバシラ・・・美しい自然現象ですね。
こういう、お写真大好きです。
本当に自然に愛が感じられます。

寒い冬を乗り越えた春を楽しみに頑張りましょう
by デスタントドラムス (2017-01-31 07:45) 

多摩NTの住人

こんにちは。動画を拝見しました。植物の力はすごいですね。詳しい解説で、理解が深まりました。有り難うございました。
by 多摩NTの住人 (2017-01-31 08:17) 

チャン2

「氷花の舞」をご覧いただきありがとうございました。また、ブログにも取り上げて頂き光栄です。
実はこれを素材にしたものが、2014年1月にNHK「とれたてマイびでお」で取り上げられ放映されました。限定公開ですがこんな感じでした。
https://www.youtube.com/watch?v=mGzAKNfq7Xo
by チャン2 (2017-01-31 11:00) 

夕菅

デスタントドラムス さんコメントありがとうございました。
員弁の方は今年ずいぶん雪が降ったようですね。
シモバシラの霜柱は雪が降ったら見られませんね。
うちのこの大株は気温・湿度が最適のようでよくできます。
でもなかなか良い写真は撮れません。
雪の下の植物たちがもう春の準備を進めていますね。
by 夕菅 (2017-01-31 12:23) 

夕菅

多摩NTの住人 さんコメントありがとうございました。
わかりやすく美しい動画、見ていただけて幸いです。
想像はしていたものの、動画で見るとその迫力に感激です。
チャン2 さんからNHKのビデオもご紹介いただけました。↓
by 夕菅 (2017-01-31 12:29) 

夕菅

チャン2さん 貴重なコメントありがとうございました。
早速 NHKの ビデオ も見せていただきました。
お家に接するように植えられているのですね。
それから3年、シモバシラはもっと茂って今年も素晴らしい氷花が見られたのではないでしょうか。
うちのシモバシラは16年前に植えてから放りっぱなしで大株になりすぎました。私はカメラ技術もなく、寒い夜に徹夜で写真を撮る根性もなく、朝見に行くだけでした。
今回動画で見せていただけて何ともありがたいことです。
NHKのビデオまで添えていただきましてさらに感謝感激!ありがとうございました。
by 夕菅 (2017-01-31 12:29) 

とんちゃん

美しいの一言ですね!
まだ私はこの氷の花の経験がなくてあこがればかりがさらに募っています~
夕菅さんはなんども見ることができてすごく幸せ
今年はほかのところでも何度も発生したと聞きました。
終わりかけになると氷が透き通ってくるのでその段階もステキだと思いました。
動画を見ると地面が結構動いて現実なんだ!って思いました。
腰が不調なのに撮っていただいて感謝しながら見せていただきます
by とんちゃん (2017-01-31 13:13) 

夕菅

とんちゃん コメントありがとうございました。
検索したら小石川植物園でも2007年のシモバシラの花の画像が出ました。霜柱は確かに10時頃にはきえますが、9時の開演時には少しは残っているはずです。やはりできないのでしょうか。
京都植物園では時々見事な霜柱ができるようです。
消えかけの頃も確かに面白いですね。できたらまた次の機会に。
もうこれで終わりと思っていましたが、ヒントをありがとうございました。

by 夕菅 (2017-01-31 17:32) 

花咲かばあば

美しさに見入ってしまいますね。
うちの庭のものとは、規模が違います。
暖かい日が続いていましたが、このところの急激の厳しい寒暖の差は、
素晴らしい自然のアートを見せてくれましたね。気温、水分、地面などの
いくつかの条件が合わさってのことでしょうか。寒さだけでもできないそうですね。
このところ、朝一番はシモバシラに直行です。
雪や氷が作る美しい自然現象、きびしい冬の寒さに乾杯ですね。
「氷華の舞い」の動画も、拝見、心躍りました。
by 花咲かばあば (2017-01-31 17:41) 

夕菅

花咲かばあば さんコメントありがとうございました。
花の少ない冬、こんなに大きな霜柱を見つけるとついまた!
でももっと写真の上手な方だったらもっと美しく撮れるだろうにといつも残念に思います。
今年は低い折りたたみの椅子に座ってデジカメで腕を伸ばして撮りましたので手ブレが多かったです。
一度はバランスを崩して椅子から落ちてひやり!
動画をご紹介できてよかった!!!
by 夕菅 (2017-01-31 17:45) 

703

今年もシモバシラが見えました。
当地では見られない現象なので、本当に綺麗だなと感嘆します。
「氷花の舞」も拝見しました。
夕菅さんのブログで何回か写真を拝見しているので、
どんな風に形成されていくのか想像はできましたが、
動画で見るとよく分かりますね。
日の光を浴びながら消滅していく姿もまた美しい映像でした。
見せていただいてありがとうございました。
夜中に長時間かけて撮影された方のご苦労にも感謝です。
by 703 (2017-01-31 19:48) 

夕菅

703さん コメントありがとうございました。
「氷花の舞」作りたくもできない貴重な動画です。
YouTubeでいつでも見られて大嬉しです!
今年は淡路景観園芸学校で25、26日でも霜柱が見られたようですよ。
丁度お留守の時だったようですが神戸新聞の記事です。
https://www.kobe-np.co.jp/news/awaji/201601/0008754336.shtml


by 夕菅 (2017-01-31 22:01) 

エフ・エム

今年もまた美しい霜柱の映像を楽しませていただきました。いかにも季節感のある映像ですね。
ピットが氷の木部侵入を阻止し、氷成長の吸引力で木部内部の水分を吸い出し、成長してゆくとは、面白い現象ですね。冬季でも根系が盛んに給水活動していることが間接的ですが想像できます。
by エフ・エム (2017-02-01 08:41) 

夕菅

エフ・エム さん コメントありがとうございました。
ここ2年はまた霜柱ではと遠慮していましたが、今年は豊作でやはり記録に残したくなってしまいました。
でも今回は学術用語や動画をお借りして、今まで想像していたことを詳らかにすることができ、ありがたく思っています。
今朝も霜柱ができていたので溶けるところをとってきたところです。
きれいに撮れているといいのですが..........?
by 夕菅 (2017-02-01 10:55) 

りんちゃんママ

我が家とは規模が違い凄いです。我が家の霜柱は昨年に比べたらかなり大きくなりました。茎の長さをどれぐらいで切ったら良いのでしょうか?短く切ったのか茎の長さいっぱいまで霜柱ができたのでもっと長く切ったら良かったのかと。とにかく3日間続けてできました。感激でした。今日は小さな霜柱ができていました。寒い朝はワクワクします。動画を見てまた感激。よく観察されておもしろいです。
by りんちゃんママ (2017-02-02 18:29) 

夕菅

リンちゃんママさん コメントありがとうございました。
この株は16年前に植えたものです。
この位置が霜柱発生条件にかなっているのでしょうね。
今年は太短い霜柱ですが、30cmを超えるスリムなタイプの年もありましたから、40cmくらいは残しておいた方が良いかと思います。
寒い朝は外に出たくないのですが、霜柱を見ると寒さを忘れますね。
16時間も連続撮影された動画、見ていただけてよかったです!
by 夕菅 (2017-02-02 22:11) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。