ささやかな紅葉 [庭便り(秋)]
ささやかな紅葉
各地の見事な紅葉便り、今年もたっぷり鑑賞させていただきました。
四季のある日本に生まれた幸せをあらためて感じ入る季節です。
今日はむつかしいことは抜き、庭の小さな紅葉を集めてみました。
コバノズイナ
初夏の白い花もユニークですが、色とりどりの紅葉もまた楽しい庭木です。

オオバボダイジュ
いつも8月末に早々と落葉してしまっていたオオバボダイジュ。
今年はゆっくり黄色に染まりつつ散っていきます。もう残りわずか。

カシワバアジサイ
北アメリカ原産ながら、秋になると和紙を草木染めしたような深い色合いに染まります。

イロハモミジ ’手向山(タムケヤマ)’ 1
(イロハモミジの園芸品種 紅枝垂ともいう)
訂正 今まで植えた庭師さんのいうままノムラモミジと思っていました。
春の若葉は落ちついた赤紫色、葉が細く深く裂け、枝はしだれます。
秋には鮮やかに紅葉してから落葉します。

イロハモミジ ’手向山’ 2
一部では赤・黄・緑の葉が綾なしていました。

ドウダンツツジ
たまにはこんなにまっかっか。

ハクモクレン
賑々しく黄色に染まってから落葉、今年は黄色が鮮やかです。
はや蕾の用意も出来てます。

ハナミズキ 1
白とピンクのハナミズキ達。
この樹は赤い実が豊作、紅葉は渋いですね。

ハナミズキ 2
時には鮮やかな紅に染まることもあります。
陽に透けて軽やかに輝いた日。

ザクロ
赤い実が成ったあと葉は黄色に輝いてから散り果てます。

メグスリノキ 1
突然枯れてしまったメグスリノキ、その前年の紅葉は花かとまがう色でした。

メグスリノキ 2(追加)
哀惜をこめて古い画像(2006.11.16.)をもう1枚追加します。

各地の見事な紅葉便り、今年もたっぷり鑑賞させていただきました。
四季のある日本に生まれた幸せをあらためて感じ入る季節です。
今日はむつかしいことは抜き、庭の小さな紅葉を集めてみました。
コバノズイナ
初夏の白い花もユニークですが、色とりどりの紅葉もまた楽しい庭木です。

オオバボダイジュ
いつも8月末に早々と落葉してしまっていたオオバボダイジュ。
今年はゆっくり黄色に染まりつつ散っていきます。もう残りわずか。

カシワバアジサイ
北アメリカ原産ながら、秋になると和紙を草木染めしたような深い色合いに染まります。

イロハモミジ ’手向山(タムケヤマ)’ 1
(イロハモミジの園芸品種 紅枝垂ともいう)
訂正 今まで植えた庭師さんのいうままノムラモミジと思っていました。
春の若葉は落ちついた赤紫色、葉が細く深く裂け、枝はしだれます。
秋には鮮やかに紅葉してから落葉します。

イロハモミジ ’手向山’ 2
一部では赤・黄・緑の葉が綾なしていました。

ドウダンツツジ
たまにはこんなにまっかっか。

ハクモクレン
賑々しく黄色に染まってから落葉、今年は黄色が鮮やかです。
はや蕾の用意も出来てます。

ハナミズキ 1
白とピンクのハナミズキ達。
この樹は赤い実が豊作、紅葉は渋いですね。

ハナミズキ 2
時には鮮やかな紅に染まることもあります。
陽に透けて軽やかに輝いた日。

ザクロ
赤い実が成ったあと葉は黄色に輝いてから散り果てます。

メグスリノキ 1
突然枯れてしまったメグスリノキ、その前年の紅葉は花かとまがう色でした。

メグスリノキ 2(追加)
哀惜をこめて古い画像(2006.11.16.)をもう1枚追加します。

2012-11-22 21:39
コメント(12)