SSブログ

セアノサス2種 [花木(初夏)]

セアノサス(ケアノトス)属
クロウメモドキ科 Ceanothus
別名:カリフォルニア ライラック
原産 カナダ南部~メキシコ北部。特にカリフォルニア州に多く生育。

セアノサスについては既に2009.5.31.の記事「セアノサス‘マリー・サイモン’」と2014.5.31.「5月の庭」に書きましたが、改めてこの庭の2種についてまとめておきたいと思います。

セアノサス‘マリー・サイモン’ 
学名:Ceanothus pallidus 'Marie Simon'
耐寒性落葉低木 高さ:約2m
花期:5月〜6月

プロペラの近くに植えた2株目のセアノサス‘マリー・サイモン’は今年さらに伸びて、2mを超えました。
セアノサス2016-1wb.jpg

5月22日、淡桃色のブーケのような花が五月晴れの空に輝いていました。
セアノサス2016-2wb.jpg

こちらは16年前初めに植えた古株ですが、まだ2mにはなっていません。
セアノサス2012-2wb.jpg

小花の集団が紅色を帯びた細い茎と共に風に揺れます。
セアノサス2011-1wb2.jpg

オルラヤの白、ニゲラの青ともよく合います。
セアノサスなど2012wb.jpg

蕾は花形の金平糖のよう。
セアノサス蕾4wb.jpg

散形状集散花序。
セアノサス花序wb.jpg

花柄は1〜1.5cm、開花直前の蕾は直径約3mm。
セアノサスマリー3wb.jpg

蕾の隙間から花弁と雄しべが現れます。
セアノサス開花2wb3.jpg

スプーンのような花弁と褐色の葯の雄しべが1本づつ、5組飛び出しています。
中心に見えるのは3裂した雌しべの花柱。
セアノサス花up1wb.jpg

昆虫が次々とやってきます。これはセイヨウミツバチ。
セアノサス蜜蜂wb2.jpg

卵形の葉は互生し、鋸歯があります。光沢はなく大きい葉は長径7cmくらい。
セアノサス葉wb.jpg

セアノサス‘ベルサイユ’
 学名:Ceanothus x delileanus ' Gloire de Versailles
 耐寒性常緑〜半常緑低木 高さ: 約2m
 花期:5月〜6月

隣に植えたセアノサス ‘ベルサイユ’は淡いブルーの花が咲きます。
これは一番花がたくさん咲いた2010. 6. 8.に撮影したもの。
その後やや大きくなりすぎて剪定しましたが、今年はミノムシに取り憑かれて元気がありません。
セアノサスB10-1wb.jpg

咲き始めの頃。
セアノサスB2009枝wb.jpg

‘ベルサイユ’の花は‘マリー・サイモン’に比べふっくらせず、円錐形になります。
セアノサスB11wb.jpg

開花直前の蕾は直径約4mmで大きいのですが、花柄は1cmくらいです。
セアノサスB2009upwb.jpg

花の形は同じ。花柄が短いので花が密集します。
葯は黄褐色〜褐色。
セアノサスベルサイユ1wb.jpg

偶々、3裂した柱頭が光っていました。
萼の隙間から見える暗っぽいものは何でしょう?
セアノサスベルサイユ2wb.jpg

萼の先端と上部の花弁・雄しべをピンセットで取り除きました。
出てきたのは蜜を分泌する花盤でした。昆虫は隙間から吸蜜するのでしょう。
セアノサス蜜2wb.jpg

‘ベルサイユ’の花は‘マリー・サイモン’よりやや遅れて咲きます。
隣にあってもなかなか揃った写真が残せません。
セアノサス2色wb.jpg

セアノサスM&B3wb2.jpg

花の直径は‘マリー・サイモン’が約6mm、’ベルサイユ’が約8mm。
セアノサス比較wb.jpg

葉も’ベルサイユ’(上)の方がやや大きく、大きいものは7〜8cmで光沢があります。
‘マリー・サイモン’(下)は6〜7cm止まりで光沢がありません。
セアノサス葉2種wb.jpg

赤い実がたくさんできることがあります(2010年7月10日)。
セアノサス実wb.jpg

熟すと黒い核果になります(2009年7月5日)。
セアノサス実090705wb.jpg

Ceanothusは植物分類表(アボック社)や朝日百科植物の世界では「ケアノトス」、園芸植物(山と渓谷社)では「ケアノサス」と表記されています。
しかし一般に園芸店ではセアノサスとして流通しているため、ここでは「セアノサス」と記載しました。
未だあまり普及していないようですが、この庭で放りっぱなしで育っていますから庭木としてお勧めです。
園芸植物のため参考文献が少なく、素人がまとめましたので誤りがあるかもしれません。
その節はお知らせいただけますうよう、お願い申し上げます。
コメント(12) 

コメント 12

エフ・エム

バラもそろそろ終わりに近づき、アジサイはこれからという季節で、ちょっと寂しい季節ですが、こんな花木があると、いいですね。これから流行りそうな気がします。
マリー・サイモンとベルサイユの色はとてもよく合っていると感じました。カリフォルニア・ライラック、感じがライラックに似ているのでしょうか。科は違いますね。
by エフ・エム (2016-05-29 08:56) 

夕菅

エフ・エムさん コメントありがとうございました。
マリー・サイモンとベルサイユを並べて植えましたが、開花時期が少々ずれてコラボは部分的になりました。
ライラックはこの庭にありませんが、モクセイ科ですね。
2種の中ではベルサイユの方がライラックに近い印象かと思いますが、カリフォルニア州には44種ものセアノサスがあるそうですからもっと似ているものがあるかもしれません。
いよいよ、アジサイの季節ですね。

by 夕菅 (2016-05-29 10:21) 

とんちゃん

セアノサス2種 素晴らしいですね
色もきれい 花の形も 咲き方も 申し分なくメロメロになりそうです。
くっついたようになったままのこのガクの中はどうなっているのかしら・・・
そんなことを思っていたらたちまち中味が見えてすっきりでした。
蜜がたっぷりの花盤が腰を据えていたのでした!
どっちもセアノサスなのに性格は違うのですね
花の咲き方も大きさも異なっていたなんて!
遠目ではどんな小花が咲いているのか見えないほどでしょう
近くで見て初めてこの花が!ということになりそう
ステキな花に満ちているお庭でゆったりとしたときを過ごせてうらやましくなりました。
でもお手入れといったら素人にはとても行き届かないです・・・
by とんちゃん (2016-05-29 14:03) 

夕菅

とんちゃん コメントありがとうございました。
きっちり閉じた萼が隠しているもの、やはり見たいでしょう?
誘惑に負けてまた細かい作業をすることになりました。
写真を撮った後舌に載せたらかすかに甘くてほっとしました(笑)。
やはり花を愛でるだけではここまでする気になりませんが、ブログに書こうとするといろいろ疑問がでてきて頑張れます。
セアノサスは草花よりは手がかからず、ありがたい花です。
by 夕菅 (2016-05-29 15:55) 

多摩NTの住人

セアノサスは、当方でも見られます。地元の方に教えていただいて、最近知った花でした。花の形が面白いですね。果実は見ていませんでしたので、とても参考になりました。
by 多摩NTの住人 (2016-05-29 18:38) 

花咲かばあば

優しい色合いで庭が華やいでいますね。
この二種は、性格が違いマリーサイモンは落葉し、ベルサイユは確か常緑でしたか。こうして、カメラを寄せていただくと、マリーサイモンの小さな金平糖の塊は、まるで花火のようにも見えてきます。
数年前に挿し木させていただいたマリーサイモンが、1.5メートルほどにもなって、おかげさまで毎年たくさんの花をつけています。我が家からの一枝が、友達の家でも大株になっています。
まだまだ珍しい木のようですね。ベルサイユはかいがらむしが?マリーサイモンは病害虫にも強くて、育てやすい花がうれしいです。
うちの庭では、キョウガノコとセアノサスが、今盛りです。遠目ではとてもよく似ていて、華やいでいます。ありがとうございました。

by 花咲かばあば (2016-05-29 20:07) 

夕菅

多摩NTの住人 さん コメントありがとうございました。
園芸植物ですからお庭の中にあって外からは見えにくいかもしれませんね。
花が終わると忘れてしまいますが、果実がたくさんできた年とできなかった年があったように思います。
花から核果に至る過程は面白そうです。
by 夕菅 (2016-05-29 21:43) 

夕菅

花咲かばあば さん コメントありがとうございました。
葉は盲点、忘れていました。
ベルサイユは常緑または半常緑?この冬はしっかり見ておきます。
さすがに挿し木名人さん、細くて無理だと思ったマリーサイモンを見事に次々殖やされたんですね。
マリーサイモンの方が細くても丈夫、ベルサイユは病虫害に弱いですね。やはりお勧めはマリーサイモンです。

by 夕菅 (2016-05-29 22:14) 

703

セアノサスは夕菅さんのお庭で初めて見たように思います。
その後、近くのオープンガーデンでも見かけて、淡路でも育つのだと思い、植えてみたいと思ったままになっています。
花色としては青が好きですが、ピンクがふわーッと軽やかで、お勧めなんですね。頭に入れておこうっと。
大株になると庭が華やぎますね。
by 703 (2016-05-29 23:46) 

夕菅

703さんコメントありがとうございました。
お互いに同時発信でしたね!
セアノサスは青い花の品種が多いようです。
色はベルサイユが好きですが、初めの頃は成長が早く、枝が暴れて剪定に苦労しました。またコガネムシが集中するなど虫にも弱いので、この2種の中ではマリーサイモンがお勧めです。

by 夕菅 (2016-05-29 23:58) 

リンちゃんママ

最近低木で花が綺麗で病害虫に強いものに興味を持っています。マリーサイモンはそれに当てはまるようですね。先週から屋敷の周りの大きな木をばっさり切ってもらっています。緑で囲まれていたのですが道路に落ち葉が落ち虫も出るということで。あまりにも丸見えになりすぎなんとか低い木でシルバーさんが管理できそうなのを植えなくてはと思っています。また参考になる低木があれば教えて下さい。このところお天気が良かったので早朝の草取りで少しばてています。草との競争が始まったばかりなのに。

by リンちゃんママ (2016-06-05 23:37) 

夕菅

リンちゃんママさん コメントありがとうございました。
マリーサイモンはご希望に添えるかと思います。
その他アナベル・ヤマアジサイなどの アジサイ、這性サルスベリ、矮性種のガマズミ、侘助等もお薦めです。
ただ草取りに明け暮れるより、植栽した方が草取り面積も減りますし、楽しみも増えるかと思います。
by 夕菅 (2016-06-06 16:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。