SSブログ

ヒメイワダレソウ [草花(夏)]

ヒメイワダレソウ
クマツヅラ科イワダレソウ属の多年草
学名:Lippia canescens
別名:リッピア
原産地:南アメリカのペルー(日本には昭和初期に導入)
花期:5〜10月

庭のヒメイワダレソウ、この花を初めて植えたのは12年前でした。
園芸店で苗を見つけ、駐車場周辺のグランドカバー用に購入したのです。
冬期葉は枯れますが丈夫な茎が残り、春には緑の葉が蘇って5月頃より花が咲きます。
ヒメイワダレソウ060821wb.jpg

6月、最盛期の花。
淡いピンクの花が溢れんばかりに咲きました。
雑草が生える隙間も残さぬ地披植物、その上花も美しく満足でした。
ヒメイワダレソウ全面wb.jpg

その年増設した駐車場の周囲には雑草がたくさん生えそうでした。
そのためグランドカバープランツを植えて草取りを減らしたかったのです。
踏まれても大丈夫でないと困ります。
初めに植えた「玉竜」は日が当たり過ぎたのか枯れました。
奥に植えたコバノランタナもクマツヅラ科、これはシチヘンゲ属で花も葉も一回り大きい。
その周りにもヒメイワダレソウがびっしり茂り、文字通り土が見えなくなりました。
コバノランタナwb2.jpg

ところが、その後ヒメイワダレソウは花壇や家庭菜園にも侵入してきたのです。
右側の通路(トレニアの右)のヒメイワダレソウは踏まれて葉も小さい。
しかし土が柔かく肥料分のある畑の葉は大きく艶も良く、菜っ葉は負けそうです。
イワダレソウ05.10.−2wb.jpg

黄色の花はこぼれ種で自生したメランポジウム、これまたたくましい園芸種です。
前の緑のふわふわはアスパラガスの苗。
それらをも覆い尽くしそうなヒメイワダレソウの勢い!
家庭菜園を保つためにはヒメイワダレソウを撤去せざるを得ません。
イワダレソウ一面060831wb.jpg

一方、最も茂らせたかった駐車スペースでは逆にイネ科の雑草に負けました。
ここは水はけが悪いため、ヒメイワダレソウが育ちにくいのかもしれません。
ヒメイワダレソウ鬩ぎ合いwb.jpg

ヒメイワダレソウの花にはミツバチやチョウが頻繁に訪れています。
ミツバチと花wb.jpg

このセイヨウミツバチは花の中央に口吻を差し込んでいます。
私も花冠をつまんで抜き、下端を舐めてみました。
かすかに甘い。やはり蜜があるようです。
ミツバチ口吻wb.jpg

穂状花序の直径は1cm強。下から順に唇形花が開いて周辺に並びます。
花冠中央に黄色の斑紋(蜜票)があり、雄しべが2つ覗いています。
花弁・雄しべ3wb.jpg

後姿もなかなか美しい。
苞wb.jpg

葉は対生し、やや厚目、粗い鋸歯があります。
葉は長くても2cm弱。
花と葉wb.jpg

葉腋から長い柄のある穂状花序が立ち上がります。
一方、下へは葉腋ごとに不定根を出して匍匐増殖。
切り刻んでばらまいても増えるわけです。
根1wb.jpg

一般にヒメイワダレソウは不捻性と言われていますが、種子を作る場合もあるようです。
枯れて褐色になった花冠を引き抜いてみました。
数個は子房が膨らんでいるように見えますが?
若い種子wb.jpg

黒褐色になった穂の花がらをバラバラにしてみました。
この中に稔性のある種子があるのかどうか?
この花はポット苗やマットで販売され、種子としては流通していないようです。
種子wb.jpg

この10年、増えすぎたヒメイワダレソウはこの庭の畑や花壇から抜去してきました。
しかし、さすがに強い!
縁石を乗り越え、アスファルトの上を這ってマット状に広がっていくのです。
ヒメイワダレソウ伸展wb.jpg

長く横に這う枝は太くなるとロープのように強く、つまずいて転びそうになります。
温暖な地方では常緑のようですが、当地では冬は枯れますから花が終わるとカットして捨てます。
それでも春にはいつの間にか芽生えて再生。
ヒメイワダレソウ伸展3wb.jpg

美しい花を咲かせるグランドカバープランツ。
魅惑的なことばに飛びつきましたが、この庭では使いこなせませんでした。
法面の緑化・建物緑化・芝生の代用などにも利用が考えられたようですが結果はどうでしょうか?
なお、平成27年3月、環境省生態系被害防止外来種リスト(緊急対策外来種ではなく重点対策外来種として)に追加指定されたようです。
これを改善して種子を作らない「クラピア」という品種が作られ販売されています。
芝生の代わりに植えて柔らかく美しいグリーンを楽しまれている方の記事も読みました。
やはり従来のヒメイワダレソウの種子の発芽率が気になります。
コメント(14) 

コメント 14

コメントの受付は締め切りました
デスタントドラムス

姫イワダレソウ、わたしはブログを始めたころ
ある方のお庭がこのイワダレソウで美しい写真をみて
探し回りました。
マット売りで見つけて飛びつきました。

庭のあちこちに植えて今はどんどん広がってます。
お花が可愛いのがいいです。

小さな鉢がわが家でもしきりに
みつ集めしているようです。

芝生よりも草が取りやすいと感じます。
おっしゃる通り石畳や、花壇とのエッジを乗りこえて
侵入しますのでこれはカットをこまめにしないと大変です。
わたしは砂利敷きの場所で水はけ悪い場所ですけれど
へっちゃらで政党しました。
よく踏みつけられた場所のほうが葉が密でいい感じですんうぇ。

育てていると濃いピンクの花が広がってきた部分もあります。

環境省生態系被害防止外来種リストに追加されたんですか?
知りませんでした。

by デスタントドラムス (2016-09-01 15:57) 

夕菅

デスタントドラムス さん コメントありがとうございました。
お庭ではヒメイワダレソウが大活躍ですね。
広くて舗装されていないからぴったりの利用法だと思います。
私もこんな風にしたかったのですが、何故か上手くいきませんでした。

環境省生態系被害防止外来種リストではランタナやブットレアなども同じ分類です。
記事にリンクしておきましたのでお暇がありましたらご覧ください。
by 夕菅 (2016-09-01 22:28) 

703

花友だちがヒメイワダレソウをグランドカバーに使っています。
花が可愛くて、常緑で踏んでも大丈夫なのはいいですね。
でもお勧めしないと言っていました。
管理するのが難しいのですね。
芝生でも何でも管理が大変。

by 703 (2016-09-02 00:22) 

多摩ニュータウンの住人

こんにちは。たいへん興味深く拝読しました。我が家の狭い庭は芝にしていますが、やや日陰の部分は時々禿げることがあります。そのためその部分はヒメイワダレソウを植えてみようかとも思っているところです。種子ができない品種もあるのですね。
by 多摩ニュータウンの住人 (2016-09-02 08:21) 

とんちゃん

最近は特によく見かけるようになった気がします。
うちの近くに新しく病院ができたのですがそこでも入り口斜面にこれを植え始めて・・・
たちまち広がり花盛りになってきました!
すごく強いですね
きれいな花を咲かせてくれるしグランドカバーに適しているとかいわれると植えてみよう!ということになるのでしょうね
確かにほかの雑草は生えずに済むようですが・・・
イネ科には負けるのですか・・・
by とんちゃん (2016-09-02 09:59) 

夕菅

703さん コメントありがとうございました。
ヒメイワダレソウは暖かい淡路では常緑なんですね。
それでもお友達が「お勧めしない」と言われるのはやはり管理にご苦労があるのでしょう。
「クラピア」も白絹病に弱いようです。


by 夕菅 (2016-09-02 16:42) 

夕菅

多摩ニュータウンの住人 さんコメントありがとうございました。
日陰の部分は芝生が育ちにくいですね。
私が植えたのは日向ですが、日陰にも勝手に生えています。
花数はやや少ないかもしれません。
周辺のカットなど手入れは要ると思ってくださいね。
by 夕菅 (2016-09-02 16:52) 

夕菅

とんちゃん コメントありがとうございました。
新しい病院の入り口斜面、雰囲気としてはぴったりですね。
すでに新しい品種が植わっているかもしれません。
冬も緑が保てる暖かさがあるといいのですが?
スギナやイネ科の雑草が生えないよう注意がいるかと思います。
でも畑に入ってしまったのを除去するのは比較的簡単でした。
by 夕菅 (2016-09-02 17:11) 

エフ・エム

ヒメイワダレソウ、見たことがないです(見過ごしているかもしれませんが)。すごい繁殖力ですね。帰化植物として野生化しているのでしょうか。種子が出来にくいことは、いいことかもしれませんね。
花はとてもきれいそうです。写真ですとちょっとクマツヅラ科には見えない花のように思えます。イワダレソウも見たことがないのですが、web上の写真で見ると、こちらはクマツヅラの仲間に見えます。クラピアはヒメイワダレソウとイワダレソウの雑種とありましたが、両種は近縁には違いないですね。
by エフ・エム (2016-09-04 22:30) 

夕菅

エフ・エムさん コメントありがとうございました。
ヒメイワダレソウは日本帰化植物写真図鑑第1・2巻(〜2010年発行)には掲載されていませんが、2015年に環境省の重点対策外来種に指定されたようです。
実は私も自分の庭でしか見たことがありませんし、隣の畦道への逸脱も見られません。但し、駐車場に植えたのに通路を超えて畑や花壇内部へ繁殖したのは予想外でした。
でもまだクラピアに替える必要性はなさそうです。
by 夕菅 (2016-09-05 10:55) 

花咲かばあば

いただいて、もう何年過ぎたでしょうか。広がりました。いろいろな植物と混生しています。負けずに花たちは元気ですが、イネ科とスギナは困り者です。かわいい花を見て、みなさん持っていかれます。近所のお庭にも石垣から垂れ下がって咲いています。開発されたクラピアは土壌流出防止には、効果が期待できそうでしょうか。最近の河川の氾濫を見るにつけ、こういう植物で防ぐことが出来たら、素敵な景色となっていいですね。芝もそうですが、手入れは必要ですね。咲きそろった景は本当に美しい。
by 花咲かばあば (2016-09-05 17:27) 

夕菅

花咲かばあば さん コメントありがとうございました。
ヒメイワダレソウ、やはり広がりましたか!
イブキジャコウソウを絶やしてはいないようですね。
西側の通路のようなところにはいいかと思いますが........。
こちらではいただいたイブキジャコウソウが増えてくれません。
ヒメイワダレソウは法面保護に有望な植物として実用化もしたようです。
但し何年か後にどうなっているか、それが知りたいところです。
by 夕菅 (2016-09-05 18:08) 

たく

下の掲示板の投稿No.126963をご覧になってください。
http://chikusui.sakura.ne.jp/cgi-bin/joyfulyy/joyfulyy.cgi
夕菅さんの「2012-11-29」のタカサゴユリの写真がそのまんま、ある方が名前をつけて投稿されてます。
これって?!
by たく (2016-09-06 21:08) 

夕菅

たく様 お知らせありがとうございました。
タカサゴユリの写真、ご指摘の如くでした。
 http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2012-11-29
全く知らない方ですのでどうしてこうなったのか、全くわかりません。
たく様の記憶力の素晴らしさに感嘆しました。
こんな経験は初めてです。
by 夕菅 (2016-09-07 09:31)