SSブログ

木曽川堤の桜 (2)  [庭の外]

木曽川堤の桜 (2)

木曽川堤の桜は先ずエドヒガンとシダレザクラが咲き、数日後にヤマザクラとソメイヨシノが続きます。
4月5日、早く咲いたエドヒガンはもう緑の若葉が目立っていました(左)。
エドヒガンは木によって開花がまちまちで、右はこの日まだ満開。
トンネル緑白wb.jpg


ヤマザクラ
日本のほぼ南部と朝鮮半島南部に分布する日本の野生のサクラの代表的な種。
奈良県吉野山の桜はほとんどこのヤマザクラだそうです。
4月5日、強い風が吹く中でヤマザクラは咲き始めていました(右)。
左はまだ咲き続けているエドヒガン。
エドヒガン・ヤマwb.jpg

ヤマザクラの大木。
ヤマザクラ2017wb.jpg

えっ? ヤマザクラの枝垂れ?
ヤマザクラ枝折れwb2.jpg

よく見ると枝が折れてぶら下がっていました。
ヤマザクラ枝折れ1wb.jpg

葉も花も一気に開いて重くなった枝が強風に煽られて折れたのでしょうか。
ヤマザクラ枝折れ2wb.jpg

ヤマザクラの若芽は褐色を帯びることが多いのですが、黄緑色、緑色、褐色、紅紫色のこともあります。
ヤマザクラ0410花3wb.jpg

白い花と褐色を帯びた葉との組み合わせには落ち着いた美しさがあります。
ヤマザクラ1wb.jpg

ソメイヨシノ
ソメイヨシノはエドヒガン系の桜とオオシマザクラの雑種の交配で生まれた園芸品種です。
現存する最古のソメイヨシノといわれるのは小石川植物園の樹齢140年の株。
この並木ではソメイヨシノは後から植えられた少数派です。
天然記念物認定後、災害などで枯れた所に補植されたものかと思います。
ソメイヨシノ0410花3wb.jpg

幹もエドヒガンに比べて細いようです。
ソメイヨシノ札2wb.jpg

エドヒガンと同じように、古い樹では花が密集して咲くので丸い房状に見えます。
ソメイヨシノ0410花4wb.jpg

4月10日、車も少なくなった堤でソメイヨシノはまだ満開。
エドヒガンやヤマザクラの若葉に引き立てられて輝いていました。
20170410wb.jpg

花の特徴
木曽川堤に植えられた4種について付記します。
1)エドヒガン
花の色は白から淡紅色。
萼筒の下半分が球状に膨らみます。
エドヒガン萼1wb.jpg

萼筒は全体として壺型になるのが特徴です。花柄に毛が多い。
エドヒガン萼2wb.jpg

2)シダレザクラ
シダレザクラはエドヒガンの枝が枝垂れた種ですから花はエドヒガンと同じです。
20170401シダレ花1wb.jpg

そのため花だけを見るとエドヒガンと区別できません。
シダレザクラ花wb.jpg

花弁の色はエドヒガンより濃いものが多く、特に補植された若い樹では濃い目のピンクが目立ちます。
シダレザクラ12wb2.jpg

ヤマザクラ
ここの花の色は白が多いのですが、淡紅色、さらに濃い紅色までいろいろあるそうです。
ヤマザクラ花5wb.jpg

萼筒は細長い筒型。
ヤマザクラ蕾wb2.jpg

ソメイヨシノ
花はオオシマザクラに似てエドヒガンより大きく華やか。萼筒は筒型。
ソメイヨシノ11wb.jpg

咲いたばかりの花は白色ですが、次第に花弁の基部や花糸が紅くなります。                                                                                          ソメイヨシノ花wb.jpg

今春はこの桜を見るのも44年目。今まではドライブスルーの桜でした。
今年初めて4種の桜を比較しながら眺めることができました。
この年にしてやっとサクラ入門、葉や幹についてはまだ宿題です。

コメント(14)