SSブログ

オオチョウジガマズミ ? [花木(春)]

オオチョウジガマズミ 
    大丁字ガマズミ
  レンプクソウ科( ←スイカズラ科)ガマズミ属の落葉低木
  学名:Viburnum carlesii var. carlesii
  花期:4月
  分布:長崎県の対馬・済州島・朝鮮半島南部
     絶滅危惧ⅠB類 (EN) 

今年はオオチョウジガマズミに蕾がたくさん出来ました。
この花は2009年4月にも少し登場しましたが、もう一度取り組みたく思っていました。
ところが調べてみると、日本での分布は対馬のみに限られた絶滅危惧種であり、数種の交雑種が販売されていることもわかり、これが真のオオチョウジガマズミかどうかと悩みました。
16年前苗を購入した地元の園芸店は既に閉店し、尋ねることもできません。
悩んだ末、お教えを期待して(?)をつけての再登場とさせていただきました。
どうぞよろしくお願い申しあげます。

3月29日、赤い蕾が揃いました。
20160329-2wb.jpg

3日後には開花し始めました。
20140401-3wb.jpg

その経過を接写で見ていきます。
3月25日、赤褐色の蕾を発見。
20160325-1wb.jpg

蕾は次第に桃赤色になり花筒が伸びます。
オオチョウジガマズミ2013蕾wb.jpg

開花直前。花筒は白く花冠はピンクに染まりました。
20140403-3wb.jpg

「げんこつ」を突き出したような蕾。
オオチョウジガマズミ09蕾wb.jpg

一番美しい頃です。
オオチョウジガマズミ0704wb.jpg

花冠の裏はピンク、表は白色。
花が咲くと辺りに芳香が漂います。
オオチョウジガマズミ2012-2wb.jpg

ぽったりした厚い花冠は5裂。
20140403-5.wb.jpg

雄しべは花筒から飛び出さず、雌しべはさらに奥にあるようです。
花筒を開いて見なかったことが悔やまれます。
20140403-6wb2.jpg

背面。名の如く丁の字に開いていることがよくわかります。
20140403-7wb.jpg

開花しきると白い花に見えます。
オオチョウジガマズミ2014-3wb3.jpg

4月3日、すでに花は殆ど白くなってしまいました。
20140403-8wb2.jpg

枝は上に伸びるよりゆるく垂れ下がります。
20140403-8wb.jpg

柔らかい毛に覆われた対生の葉も美しい。
今一番大きい葉は9 X 7.5cm。
オオチョウジガマズミ葉0430-2wb.jpg

オチョウジガマズミの葉はチョウジガマズミの葉に比べて円くて大きいそうです。
この葉は標準的な大きさで(6 X 6cm)で類円形。
星状毛が葉の表にも裏にも密生するため葉はしろっぽく見えます。
オオチョウジガマズミ葉円wb.jpg

未だに樹高は1.2mくらい(左上はマルバノキの葉)。
オオチョウジガマズミ葉0430-1wb.jpg

今年の花もあっさり終わりました。
赤い実がなるそうですがまだ一つも見たことがありません。

オオチョウジガマズミはチョウジガマズミの基本種と言われます。
チョウジガマズミ(Viburnum carlesii var. bitchiuense)は中国地方、四国の香川県・愛媛県、九州の福岡県・朝鮮半島に分布し、葉にも違いがあるようです。
またオオチョウジガマズミには交雑種も数種あり、販売もされていますから要注意です。

この花についてご教示いただけましたら幸いです。
コメント(12) 

コメント 12

リンちゃんママ

とても可愛い花ですね。蕾が赤褐色から桃赤色になり花冠がピンクになり開花すると白い花のようになり変化が興味深いです。花の咲き方が私の好きなランタナに似ているような気がします。次々花の咲く季節になり楽しみです。
by リンちゃんママ (2016-05-01 00:07) 

とんちゃん

オオチョウジガマズミですか!
なんだか聞いたことがあるような気がしていました。
私が見てきたのは「チョウジガマズミ」だったのです。
オオチョウジガマズミ・・・すっごくすてきな花でうっとりします。
特に咲き始めは美しいですね
枝にたくさん咲いて見事だったでしょう!
私が見ていたときもふっといい香りを感じました。
ガマズミの仲間って最近すごく気になり始めています。
by とんちゃん (2016-05-01 10:04) 

夕菅

リンちゃんママさんコメントありがとうございました。
この花は他では見たことがなく、検索してもあまり出てこないので、
本当にオオチョウジガマズミかどうか心配になりました。
でもとても魅惑的で大好きな花です。
ランタナも長く咲いてかわいい花ですね。
by 夕菅 (2016-05-01 10:28) 

夕菅

とんちゃん コメントありがとうございました。
このところ家族旅行や来客などでご無沙汰してごめんなさい。
とんちゃんが2015.4.20.にアップされたのは小石川植物園のチョウジガマズミでしたね。
再度拝見しましたがパッと見るだけでは殆ど同じに見えます。
葉の違いあるやもと思い、葉の画像を1枚追加しました。
一度両者を並べて見てみたいですね。
by 夕菅 (2016-05-01 11:31) 

703

赤からピンク、白と花の咲くにつれて色が変わるのもいい感じですし、
枝ぶりも面白いですね。
咲き始めの2枚の写真は、葉がまだ小さくて、葉裏の白が縁取りになって、全体が文様化されたようで素敵です。
さほど大きくならず、いい花木ですね。
by 703 (2016-05-01 13:24) 

夕菅

703さん」コメントありがとうございました。
こんな時刻にコメントをいただいてびっくりです。
オオチョウジガマズミ、花壇向けの良い花木でしょう?
毎年花を楽しみにしながら、思ったような写真が撮れません。
今、ふと思いました。
こんなとき703さんだったら挿し木で増やそうとなさるかもと。
今年は試してみましょう!



by 夕菅 (2016-05-01 16:59) 

多摩NTの住人

こんにちは。チョウジガマズミもオオチョウジガマズミも見たことがありません。というよりはその名前を知りませんでした。興味深く解説を読ませていただきました。
by 多摩NTの住人 (2016-05-02 08:08) 

夕菅

多摩NTの住人さんコメントありがとうございました。
オオチョウジガマズミはあまり植栽されていないようで、筑波実験植物園・京都府立植物園・箱根湿生花園 など少数の植物園でしか見られないようです。
またオオチョウジガマズミの名で交雑種が出てくることもありました。
花の咲き始めは本当に美しいのでもっと皆さんに見ていただきたいと思います。
by 夕菅 (2016-05-02 17:35) 

エフ・エム

オオチョウジガマズミもチョウジガマズミの知りませんでした。
オオチョウジガマズミ、蕾から花への形と色の移り変わりがドラマチック。素晴らしい花ですね。虫たちはやってきますか。
筑波実験植物園にあるとか、次に行く時は忘れないようにします。以前はよく行っていたのですが、車の運転を止めてから、なかなか行きにくくなりました。
by エフ・エム (2016-05-03 22:33) 

夕菅

エフ・エム さん コメントありがとうございました。
うちのオオチョウジガマズミが対馬の絶滅危惧種と同一かどうか悩みましたが、この花がうちの庭に在ることに感謝しています。
花がよく似た園芸種Viburnum carlesii 'Juddii'の画像も見ましたが、葉が尖っているようです。
虫は以前「セスジユスリカ」を見ただけで、今年はミツバチも寄ってきませんでした。
筑波実験植物園のも見たいのですが、短い開花期に合わせて行くのは難しそうです。
by 夕菅 (2016-05-03 23:51) 

花咲かばあば

オオチョウジガマズミ、お庭で初めて出会い、香ぐわしさに驚きました。
開花の始まり、赤色の中に白い花の対比、花の形がよくわかり、幼い葉とのバランスもよく、好きな時ですが、開花が進むにつれ、白さがきわだち、いつのときも姿の美しい花ですね。
挿し木用にと枝をいただいてから、もう何年にもなりますが、うちの庭にないのは、どうやら失敗したようです。背面からの写真は、丁子ガマズミの名も納得ですね。
今年は木の花の付きがどれもいいように思います。
昆虫が少ないような、、、、。
by 花咲かばあば (2016-05-10 11:35) 

夕菅

花咲かばあば さんコメントありがとうございました。
オオチョウジガマズミは庭の花木とお勧めだと思いますが、検索してもあまり出てきません。
挿し木名人の花咲かばあば さんが失敗となると、挿し木に不向きなのかもしれませんね。
私では全く無理かもしれませんが、一応試してみます。
今年は昆虫が少ないですか?
うちではもうアケビコノハの幼虫を見ましたよ。
by 夕菅 (2016-05-10 21:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。