SSブログ

アケビコノハの幼虫   [昆虫]

アケビコノハ
  チョウ目ヤガ科エグリバ類の昆虫
 学名: Eudocima tyrannus
 分布:北海道・本州・四国・九州・沖縄・中国 ・アムール地方など
 食草:アケビ・ムベ・ヒイラギナンテン・カキなど

庭の通路に落ち葉が目立つ季節になりました。
おや、何か黒っぽい木の実のようなものが散乱してます!
また大きな芋虫がいるのかな? きっとその落し物です。
見上げたブロック塀にはツタとアケビが絡んでいます。
そのアケビの蔓にいました!!!!!
アケビコノハ上1wb.jpg

アケビコノハの幼虫です!
上が頭、黒褐色の地に大きな目玉模様。
下腹部には帯状に白い模様、全身に青っぽい小斑点が散在しています。
一度見たら忘れられない姿形です。
アケビコノハ奇3wb.jpg

幼虫には黒色調のものと緑色調のものとがあるそうです。
特徴は2対の眼状班。
これは威嚇のポーズでしょうか? 尾脚の吸盤がよく見えます。
アケビコノハ奇1wb.jpg

2頭が蔓の先端で揺れています。
大きい方は普段見えない下半身の腹側を見せています。
アケビコノハ先端2頭wb.jpg

北側に回って逆光で撮影。
これが芋虫とは思えませんね。奇怪な生物です!
しかし脚はふつうの芋虫と同じく、胸脚3対、腹脚4対、尾脚1対。
腹脚4対のうち一番上は小さく3脚のように見えることがあります。
アケビコノハ奇4wb.jpg

壁に残った葉を見上げるとここにも2頭います。
アケビコノハ上2wb.jpg

若い葉を求めて蔓の先端まで食べ尽くしてしまいました。
アケビコノハ弧wb.jpg

腹脚の吸盤で蔓にぶら下がりながらの綱渡り。
アケビコノハ綱渡りwb1.jpg

まっすぐに伸びるとやはり芋虫型。
長さは6〜7cmありそうです。
アケビコノハ長2wb.jpg

蔓を登っていきます(上が頭)。
アケビコノハ動1.jpg

伸び縮みしながら上へ上へと移動中。
アケビコノハ動3wb.jpg

なんとか顔を写しました。蔓の先端を齧っています。
アケビコノハ顔wb.jpg

枝を揺すられて威嚇・護身のポーズです。
体を膨らまし、頭を隠して目玉と尾部で抗戦する構えでしょうか。
アケビコノハ1wb.jpg

アケビ
   木通、通草  アケビ科の蔓性落葉低木
  学名:Akebia quinata
  分布:本州、四国、九州、朝鮮半島、中国、インドネシア
  花期:3〜4月

このアケビは知らぬ間に庭のわずかな隙間に自生したものです。
葉は掌状複葉、小葉はふつう5枚で長楕円形、長さ3〜5cm。
右側に覗いているのは雄花。
アケビ葉と雄花wb.jpg

雌雄同株ですが雌雄異花。
葉の間から総状花序が下垂し、数個の雄花と0〜3個の雌花が開きます。
アケビ雌雄の花2wb.jpg

花は雌雄とも花弁が無く、3枚の萼片が花弁のように見えます。
左上は雌花、中央下部が雄花。
雄花の萼片は淡紫色、6本の雄しべは濃い紫紅色。
アケビ雌雄の花1wb.jpg

これが雌花。
雌花は大きく直径3cmくらいあり、萼片は淡い紫紅色、雌しべは6本、濃い紫紅色。
このアケビの果実はまだ一つも確認していません。
アケビ雌花と葉wb.jpg

20年ほど前、ヒイラギナンテンについたアケビコノハの幼虫に驚いたことがありました。
今回はその時より数も多く近くで見ることができました。
検索して見る成虫は枯れた木の葉にそっくりです。
幼虫を飼育する気にはなれませんが、蛹なら保管すれば成虫がみられるかもしれませんね。
但し成虫は熟した果実の甘い汁を吸う害虫として嫌われます。

追記:
11月1日、このアケビコノハの蛹と成虫を観察した記事を公開しました。
「アケビコノハの蛹と成虫」


コメント(16) 

コメント 16

703

何と気味悪い虫がいるものですねえ!
サイズはどのくらい?
木の実のような落とし物だとすると、スズメガの幼虫くらいあるのでしょうか?
恐くて捕殺できそうにないけど、アケビコノハの名があるからには、
うちのアケビにも来るかも知れないから、覚悟をしておかなきゃ(笑)
でも出遭いたくないなあ! 負けそう!(笑)


by 703 (2015-09-30 21:59) 

夕菅

703さんコメントありがとうございました。
この幼虫の大きさは測定しにくいのですが、大きいものでは7cmくらいあると思います。
初めは本当にギョッとしましたが、次第にユーモラスにも思えてきました。
成虫の木の葉にそっくりな姿も見たくなってそのままにしていたら、次々と蛹に成りかけてしまいました。
アケビがあったら、そのうちに出会いがありそうですね。お楽しみに!

by 夕菅 (2015-09-30 23:39) 

とんちゃん

夕菅さん、待っていたアケビコノハの幼虫!
色々なしぐさをみせてくれましたね
見たいと思っていたお顔も♪
何頭もいたんですね
長く伸びた状態もお腹のほうもよく分かりました!
こんな格好は先ず見ることができないでしょうに・・・
始めはギョッとしますね でもだんだん見慣れてきてポーズによって気持ちが現れるんだ!って思うと健気に見えてきました。
サナギになって成虫もとなったらいいですね
私もその後の様子を見に行ったら少し移動していたもののまだいてくれました。
by とんちゃん (2015-10-01 08:59) 

エフ・エム

幼虫は見たことがありませんでした。なかなか面白いポーズをとる。けっこう可愛いじゃないですか。変態とは不思議なもので、この姿から蛹を経て、あのきれいな(人によっては気持わるい?)成虫になるとはおどろきです。成虫は果樹の大敵で、桃などかぶせてある袋を貫いて、実の汁を吸ってしまうと聞いたことがあります。
by エフ・エム (2015-10-01 09:16) 

とんとん

一度は見たいと思っている不思議ちゃんです。
ただ願っていても見つかりません。
食草の周りをうろうろしないと見つけられないわけですね。
実際に見たときの感じ、とても想像できません。
by とんとん (2015-10-01 15:26) 

夕菅

とんちゃん コメントありがとうございました。
お待たせしました!
9月26日、とんちゃん のブログで見たばかりのアケビコノハの幼虫に数時間後、自宅で会えるとは何という偶然だったのでしょう!
自宅だと何度も見に行けるのでいろんな形が写せました。
そうこうするうちに気味悪さは薄れていくから勝手なものです。
この5日の間に幼虫はほとんど蛹になってしまいました。
お互いにまた成虫も見られるといいですね。
by 夕菅 (2015-10-01 17:03) 

夕菅

エフ・エムさんコメントありがとうございました。
検索中、この幼虫を見たいと思っている方がかなり多いのを知りました。
エフ・エム だったらこの幼虫を可愛いと思われるような気がします。
私は昔ブームになったダッコちゃんを思い浮かべました。
幼虫も茎を丸かじりしてますから、袋を貫いて桃の汁を吸うことは可能だろうと思います。果樹農家にとっては大敵ですね。
by 夕菅 (2015-10-01 17:16) 

夕菅

とんとん さん コメントありがとうございました。
最近他の方のブログにもこの幼虫がよく登場しています。
アケビやヒイラギナンテンがあるところを注視してみて下さい。
幼虫の色や模様は個体によってかなり異なるようですから、出会いが楽しみだと思います。

by 夕菅 (2015-10-01 17:34) 

花咲かばあば

初めての出会いでした。これが芋虫とは。でも、のびきった姿は芋虫ですね。ほんと、抱っこちゃんだ。二つの目玉模様は天敵(小鳥)から身を守るためのものでしょうか、
小鳥との対面の図をみてみたいものです。それにしても芋虫の模様は鮮やかできれいな模様をしたものが多いですね。ブルーの点々と目玉模様がすばらしい造形です。成虫の木の葉模様も見ましたが、擬態の見事さにもびっくりですね。幼虫は攻撃の姿、成虫は擬態で身を守る、、、
驚きです。ヒイラギナンテンが何本か植わっています。気を付けてみてみます。
by 花咲かばあば (2015-10-01 18:42) 

夕菅

花咲かばあば さんコメントありがとうございました。
初対面だったのですね。ダッコちゃんみたいでしょう?
(ダッコちゃんの流行は1960年でした。)
幼虫のこの大きな目玉模様と奇怪な形や成虫の木の葉そっくりな擬態を見ると、アケビコノハの優れた造形的才能に感嘆してしまいます。


by 夕菅 (2015-10-01 22:28) 

りんちゃんママ

初めてアケビコノハちゃんにご対面。結構可愛く感じました。色がはっきりしていてグロテストですが綺麗ですね。庭で結構大きいいも虫を見るとついこれはどんなものになるのか?と思いますがわからないままです。その後出会っているのでしょうか?変身していてわからないですね。庭いじりはいろいろな出会いで楽しいです。
by りんちゃんママ (2015-10-04 19:03) 

夕菅

りんちゃんママ さん コメントありがとうございました。
見たくない人もあるかと心配でしたが、可愛く感じていただけてほっとしました。
大きな芋虫もなかなか同定が難しいのですが、せっかく調べても地味な蛾のことが多くがっかりします。
アケビコノハは幼虫も成虫も面白いのでファンも多いようです。

by 夕菅 (2015-10-04 23:27) 

panda

有菅さん、こんにちは
アケビコノハの目玉模様はいつ見てもたのしいですね。私の庭にも着てくれないかなぁ・・・まるで竹ん芸をしているような幼虫さん。成虫になっても目が離せないくらい魅力的です。本物をこの目で見てみたい。夕菅さん、もしよかったらサナギも見せてくださいね。
by panda (2015-10-11 14:17) 

夕菅

panda さんコメントありがとうございました。
やはりpanda さんもアケビコノハのファンのようですね。
アケビと同居しているツタの葉が巻かれたようになっていたので蛹?と思って触れたら、葉ごとバタバタと暴れてびっくりしました。
どうも前蛹のようです。2つ採って室内に持ち込みました。
これから先のことはまた報告できれば幸いと思っています。
by 夕菅 (2015-10-11 23:27) 

多摩NTの住人

こんにちは。お久し振りです。ブログをしばらく休んでいましたが、再開しました。また宜しくお願いします。
by 多摩NTの住人 (2015-10-13 07:58) 

夕菅

多摩NTの住人 さん お知らせありがとうございました。
ブログの再開を楽しみにしていました。
予定より早くお仕事が終わって、もうマラソンも再開、よかったですね。
by 夕菅 (2015-10-13 08:49) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。