セツブンソウ (1) [草花(冬)]
セツブンソウ
節分草
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草
学名:Shibateranthis pinnatifida
分布: 関東地方以西。石灰岩地を好む傾向があり、落葉広葉樹林の林床に生える。
草丈:5〜15cm。
節分の頃咲くというセツブンソウ、雪の中で震えながら咲いているような写真を見ると自分の目で見たくなって、昨年1月衝動買いしました。
山野草用の土が入ったプラの鉢から確かに芽が出て憧れの花が咲きました。
(2014.1.31.)
花後、山野草用の植木鉢と土を買って植えました。
何とか果実が育っています(2014.3.2.)。
果実(袋果)が膨らんできました(2014.4.6.)。
隣の袋果は縦に割れて丸い種子がこぼれ始めていました。
セツブンソウはspring ephemeral、種子を落とした後は葉も枯れて休眠です。
鉢は南のベランダから北側に移動しました。
当地の酷暑が無事越せるかどうか心配です。
そして今年1月25日、よくよく見ると「出てます。出てます。」見えますか?
左側に蕾をつけた花茎が2本、右上にくるりと巻いた花茎が2本。
花茎の先に苞葉に包まれた蕾。これは塊茎から出ています。
右側に種子からの発芽2本。
1月29日、苞葉の間の蕾が膨らみました。
これなら節分に間に合いそうですね?
ところが、もう一息で咲きそうなのに白い蕾はなかなか開きません。
いよいよ2月3日、節分当日の朝です。
また今日も見送りでしょうか?
上の画像を拡大します。
蕾の下の花茎が横に伸びましたが5cmくらいです。
自生地では10~15cmに直立して咲くようです。
その近くに現れた切れ込みのある葉は塊茎から出た根生葉。
もう一つ左上と右中央の小さい円い葉は種子から出た子葉です。上の写真では右手前にたくさん芽生えています。
どの子葉も1枚づつ! セツブンソウは双子葉植物ですが例外です(擬似単子葉)。
花も根生葉も子葉も同時に開くのですね!
2月とは思えないほど明るい午後の日差し。
あっ! 1輪開花です! 節分に間に合いました!
後の4つの蕾もおずおずとゆっくり開き始めています。
5枚の白い花弁? いいえ、これは萼片。
緑色の大小2個づつの点の部分は退化した花弁で蜜腺(蜜槽)になっています。
紫色の膨らみは雄しべの葯、中心のピンクの部分が雌しべです。
辛うじて節分に1花開いた2年目のセツブンソウ。
翌朝はまた閉じて蕾の状態。
花壇には今、寒肥として堆肥を播いています。セツブンソウにも薄く被せました。
2月4日午後5花揃って満開、白い萼が一層白く輝いて見えます。
これまで鉢植えはできるだけ避けてきましたが、セツブンソウ見たさに試してみました。
花数が少なく、草丈も低いので出来はよくありませんが、セツブンソウが慌ただしく開花する過程を観察することができました。
これからもう少し花の細部を見てみたいと思います。
節分草
キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草
学名:Shibateranthis pinnatifida
分布: 関東地方以西。石灰岩地を好む傾向があり、落葉広葉樹林の林床に生える。
草丈:5〜15cm。
節分の頃咲くというセツブンソウ、雪の中で震えながら咲いているような写真を見ると自分の目で見たくなって、昨年1月衝動買いしました。
山野草用の土が入ったプラの鉢から確かに芽が出て憧れの花が咲きました。
(2014.1.31.)
花後、山野草用の植木鉢と土を買って植えました。
何とか果実が育っています(2014.3.2.)。
果実(袋果)が膨らんできました(2014.4.6.)。
隣の袋果は縦に割れて丸い種子がこぼれ始めていました。
セツブンソウはspring ephemeral、種子を落とした後は葉も枯れて休眠です。
鉢は南のベランダから北側に移動しました。
当地の酷暑が無事越せるかどうか心配です。
そして今年1月25日、よくよく見ると「出てます。出てます。」見えますか?
左側に蕾をつけた花茎が2本、右上にくるりと巻いた花茎が2本。
花茎の先に苞葉に包まれた蕾。これは塊茎から出ています。
右側に種子からの発芽2本。
1月29日、苞葉の間の蕾が膨らみました。
これなら節分に間に合いそうですね?
ところが、もう一息で咲きそうなのに白い蕾はなかなか開きません。
いよいよ2月3日、節分当日の朝です。
また今日も見送りでしょうか?
上の画像を拡大します。
蕾の下の花茎が横に伸びましたが5cmくらいです。
自生地では10~15cmに直立して咲くようです。
その近くに現れた切れ込みのある葉は塊茎から出た根生葉。
もう一つ左上と右中央の小さい円い葉は種子から出た子葉です。上の写真では右手前にたくさん芽生えています。
どの子葉も1枚づつ! セツブンソウは双子葉植物ですが例外です(擬似単子葉)。
花も根生葉も子葉も同時に開くのですね!
2月とは思えないほど明るい午後の日差し。
あっ! 1輪開花です! 節分に間に合いました!
後の4つの蕾もおずおずとゆっくり開き始めています。
5枚の白い花弁? いいえ、これは萼片。
緑色の大小2個づつの点の部分は退化した花弁で蜜腺(蜜槽)になっています。
紫色の膨らみは雄しべの葯、中心のピンクの部分が雌しべです。
辛うじて節分に1花開いた2年目のセツブンソウ。
翌朝はまた閉じて蕾の状態。
花壇には今、寒肥として堆肥を播いています。セツブンソウにも薄く被せました。
2月4日午後5花揃って満開、白い萼が一層白く輝いて見えます。
これまで鉢植えはできるだけ避けてきましたが、セツブンソウ見たさに試してみました。
花数が少なく、草丈も低いので出来はよくありませんが、セツブンソウが慌ただしく開花する過程を観察することができました。
これからもう少し花の細部を見てみたいと思います。
2015-02-06 23:46
コメント(12)
わー、咲きましたね。居ながらにして家ででセツブンソウが見られるなんて、素敵ですね。「鬼は外、福は内」、春到来を報せてくれる「春告げ花」の一つですね。
昨年の株数すべて咲いたんでしょうか?種子から出た芽は来年(一年で)、開花するんでしょうか。 温暖化と言われていますが、ぴったり節分の日に開花しましたね。
昨年、新城市の石雲寺の林の中の群生 を見て感激しましたが、こんな風に種を落としてどんどん増えていくんですね。利休梅や菩提樹の下に
増えて咲く図を勝手に想像しています。
by 花咲かばあば (2015-02-07 19:54)
花咲かばあば さん コメントありがとうございました。
このあたりではセツブンソウの名所は新城市の石雲寺や伊吹野の大久保地区のようですが、どちらも遠いのでかくあいなりました。
でもきっちり3日に最初の1花が開いて感激でした。
今年生えた苗に花が咲くのは3年後になるようです。
自然の中で咲く風情には程遠いのですが、今年は1年苗や種子を落葉樹の下に植えようと思っていたところです。
犬山の分も残しておきますのでよろしくお願いします。
by 夕菅 (2015-02-07 22:09)
手塩にかけて育てられたセツブンソウが咲いて、よかったですね~♪
セツブンソウが咲かせられるなんて、すごいなあ!
敬服に値します。ますます尊敬!
セツブンソウを伊吹山麓に見に行ったことを思い出します。
雪の中で咲いていた光景が忘れられません。
シベの美しさは格別ですね。
by 703 (2015-02-07 23:59)
703さん コメントありがとうございました。
消えてしまったかと思った頃、蕾が現れてうれしかった!
3年前伊吹山麓へセツブンソウを見に行かれた記事、覚えてますよ。
雪の中の大群落!感動の対面でしたね。
鉢植えではやはり物足りないので今年は地植えを試してみます。
ただし雄しべ雌しべを見るには鉢植えが便利でした。
by 夕菅 (2015-02-08 00:27)
こんにちは。
セツブンソウの衝動買いは私も同じでした。
本当に魅力的は花です。
我が家の花は節分には間に合いませんでしたが、やっと花が開きかけてきました。
by 多摩NTの住人 (2015-02-09 08:15)
多摩NTの住人さん コメントありがとうございました。
セツブンソウ見たい見たい病にかかりました。
1月20日には何も見えなかったのに急速に育って、2月3日の夕方危うくセーフでした。蕾が見えているのに開花しなくて待ち遠しいですね。
次は地植えを試したいのですが当地では無理かもしれません。
by 夕菅 (2015-02-09 17:55)
咲いてくれましたね!!!
こんなにうれしいことはないでしょう♪
丹精込めて愛情もいっぱい注いで咲いてくれた1輪を見るとウルウルしそうです~
私も鉢植えでほしいところですが全く自信がないので鑑賞するだけにします
アップで見るとたくましさがあります!
by とんちゃん (2015-02-11 09:14)
とんちゃん コメントありがとうございました。
はい、大嬉しでした ♫!
鉢植えは難しいかと思っていましたが、夏は北側の日陰に移動しただけで簡単でした。
雨は当たりましたが水遣りは時々だけ。
かえって頻繁に与えすぎないほうが良かったようです。
by 夕菅 (2015-02-11 23:57)
家で咲かせると、遠くまで行かなくても春の妖精に会うことができて嬉しいですね。
実や種の観察も思いのままですね。
我が家でも去年植えた鉢のセツブンソウが、今咲いています。
花期が長いので驚いています。
ガクは強し!ですね。
by とんとん (2015-02-13 12:59)
とんとんさんコメントありがとうございました。
やはり鉢植えで咲かせていらっしゃるのですね。私も去年からです。
自生のセツブンソウは落ち葉の中からすっくと立ち上がって咲いているのに、鉢の中で市販の「山野草の土」から出た花茎はすぐ倒れて不憫です。
今年は落葉樹の下に地植えしたいと思うのですが、それでも夏が越せるかどうかが心配です。
by 夕菅 (2015-02-13 18:18)
春の到来を告げるセツブンソウは清楚そのものですね。植物園にでも行かなければとても見られない花と思っていましたが、鉢でも育てられるのですね。
疑似単子葉とは知りませんでしたが、おもしろいです。双子葉にもこんな変わり種があるのですね。
スプリングエフェメラルの季節。ミスミソウやスハマソウも見たいですが、寒いし、外出がおっくうになってきました。歳のせい?
フクジュソウだけは、わが庭でも咲いています。
by エフ・エム (2015-02-15 09:00)
エフ・エムさん コメントありがとうございました。
セツブンソウを育てることは難しいかと思いましたが、1花だけでも見たいと思って昨年植えました。
ところが酷暑の愛知県で無事芽生えて咲き、おまけに種子もできて今年もまた咲いて感激でした。
種子が落ちた後、植木鉢を北側に移し時々水を遣っただけです。
またつい続編を書いてしまいました。誤りがありましたらお教えいただけますようお願いします。
こちらもスハマソウはまだですが、フクジュソウは1輪咲きました。
by 夕菅 (2015-02-15 17:36)