初雪の庭 2014 [庭便り(冬)]
初雪の庭 2014
12月18日木曜日 初雪。
今年は寒波も雪も例年より早く、早くも雪景色です。
しかし今年の師走はまた例年よりさらに多忙!
雪景色もゆっくり撮れず、少ない写真を遅ればせにアップします。
雪で倒れてしまったアニソドンティア。
でも雪を払って起こすと引き続き花を咲かせています。

ウキツリボク(チロリアンランプ)は雪がよく似合います。
アブチロンの仲間では唯一、この庭で冬越し出来る品種です。

ナンテンの紅葉。

あちこちに自生するマンリョウも雪に映える植物です。

今年初めて咲いたソシンロウバイ2輪。
たちまち雪の綿帽子を被って狼狽(ろうばい)しています。

でも大丈夫。雪はすぐ解け始め、2時間後には蕾もさらにほぐれてきました。

マルバノキの花が雪に浮かび上がっていました。
妖しげな魅力があります。

ダルマノリウツギの枯花群。

シダレザクラの下に赤いものが見えています。
これは何でしょう?

鳥の贈り物、クチナシの実でした。

雪にもめげない冬咲きクレマチス。
寒中に開花しそうです。

11時頃にはサクラの木の雪は消えました。
でも何故かこの一塊だけ残って青空に微笑んでいました。

今年はこれで最後になりそうです。
励まして下さった皆さん、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
12月18日木曜日 初雪。
今年は寒波も雪も例年より早く、早くも雪景色です。
しかし今年の師走はまた例年よりさらに多忙!
雪景色もゆっくり撮れず、少ない写真を遅ればせにアップします。
雪で倒れてしまったアニソドンティア。
でも雪を払って起こすと引き続き花を咲かせています。

ウキツリボク(チロリアンランプ)は雪がよく似合います。
アブチロンの仲間では唯一、この庭で冬越し出来る品種です。

ナンテンの紅葉。

あちこちに自生するマンリョウも雪に映える植物です。

今年初めて咲いたソシンロウバイ2輪。
たちまち雪の綿帽子を被って狼狽(ろうばい)しています。

でも大丈夫。雪はすぐ解け始め、2時間後には蕾もさらにほぐれてきました。

マルバノキの花が雪に浮かび上がっていました。
妖しげな魅力があります。

ダルマノリウツギの枯花群。

シダレザクラの下に赤いものが見えています。
これは何でしょう?

鳥の贈り物、クチナシの実でした。

雪にもめげない冬咲きクレマチス。
寒中に開花しそうです。

11時頃にはサクラの木の雪は消えました。
でも何故かこの一塊だけ残って青空に微笑んでいました。

今年はこれで最後になりそうです。
励まして下さった皆さん、ありがとうございました。
どうぞ良いお年をお迎えください。
2014-12-26 13:17
コメント(16)
早くも雪景色が見られたのですね。雪の中で庭などもいつもと違った情景が見えるのは、毎冬経験することですが、ロウバイにはちょっと気の毒な気がしました。でも、鮮やかできれいですね。
クチナシの実は芸術的です。クチナシといえば、花しか思い浮かびませんでしたが、実ごこんなに魅力的とは。クレマチスのつぼみも雪のためにかえってその生命力が表現されているようです。
ところで、次回の拙ブログには、ガガイモのことを載せます。その中に、夕菅さんの以前の記事をリンクさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
by エフ・エム (2014-12-26 14:39)
エフ・エムさんコメントありがとうございました。
当地では平均して年2回ほどは雪が積もります。
でもエフ・エムさんのお住まいに近いつくばの息子の所と比べると、つくばの方が気温は4℃程低いのに雪は少なく、風が強いようです。
雪が降ると全く違う庭が現れるので楽しみです。花や実も華やぎますね。
ガガイモのリンクの件、拙い記事ですがもちろんOKです。
貴ブログのガガイモの記事を楽しみにしています。
by 夕菅 (2014-12-26 22:48)
初雪が降ったのですね!
今年はどこも早くてしかも雪の降り方が多く大変
綿帽子のついたソシンロウバイですね
開いたら雪なんてびっくりしたかもしれない
マルバノキがあるのですね
これが好きで見たいのですがまだ実際に見たことがないです。
クチナシは小鳥さんが運んできてくれたのですね
あまりひどい雪にならないようお祈りします
眺めて美しいと思えるくらいがいいですね
たくさんのこと教えていただいてありがとうございました
来年も色々期待してお待ちしております
by とんちゃん (2014-12-27 08:16)
とんちゃん コメントありがとうございました。
雪は余分なものを隠してくれるので一気に別世界になります。
早い初雪を喜んで眺めていたら雪かき応援隊到着。
となると、カメラを持ってぶらぶらしているわけにはいきませんでした。
今年はパソコンのトラブルで過去メールが全て消えてしまいました。
まだ不調のため、新年早々来る息子に新しいパソコンの設定を依頼してあります。
いつも暖かいコメントをありがとうございました。
来る年もどうぞよろしくお願いします。
by 夕菅 (2014-12-27 15:11)
やはり大雪だったんですね!
庭に被害が無くてよかったですね。
冬咲きのクレマチスがいいなあと思いました。
青空に雪の一塊が面白いです。何の加減でそうなのか・・・・楽しませてくれますね。
今年も1年、いろいろ勉強させてもらったり、コメントのやりとりで楽しませてもらったり、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
by 703 (2014-12-27 22:00)
703 さんコメントありがとうございました。
この辺りではこれ位では大雪とはいいませんが、淡路や東京では大雪になるのでしょうね。
雪が降るとたちまち非日常の世界!これくらいでは詩情があります。
703さんのほとんど連日のブログ、私の方こそ、たくさんの植物を労せず見せていただき、いろいろ勉強になりました。
来年もどうぞよろしくお願いします。
by 夕菅 (2014-12-27 23:02)
いろいろな雪の景色を見せていただきました。このくらいが雪、雪と言って楽しめますね。
真っ白な世界の中に、ちょっと顔を出す紅い実は、なんだか見つけただけでうれしくなって、、、、素敵なプレゼントですね。
この冬は早くから早春の花が咲いたかと思ったら、この時期にしては大雪になりました。
寒さはつらいですが、雪の中の冬咲きクレマチスやロウバイの絵、潔さを感じさせる裸木など、この季節の中でしか味わうころができませんね。。
今朝は早くもシモバシラに立派な霜柱が。
今年もいっぱい感動を頂きました。ありがとうございました。
by 花咲かばあば (2014-12-27 23:44)
花咲かばあばさん コメントありがとうございました。
これくらいの雪ですと歩きやすいし、撮影チャンスと思いましたが、雪かきの指図をしてもたもたしているうちに日が射してきて解け始めてしまいました。
もうシモバシラに立派な霜柱ができましたか?
うちのシモバシラの大株には今年未だ霜柱を見ていません。
でも小さな新株には新生児のような霜柱を見つけましたよ。
今年もいろいろ支えていただいてありがとうございました。
パソコンアートのさらなる発展を期待しています。
by 夕菅 (2014-12-28 00:13)
こんにちは。
先日の雪は大変だったようですね。19日に新幹線で通過しましたが、名古屋付近は雪国でした。
今年もとてもわかり易い研究レポートを有り難うございました。来年も期待しています。どうぞ良いお年をお迎え下さい。
by 多摩NTの住人 (2014-12-28 17:07)
多摩NTの住人 さん コメントありがとうございました。
おやおや、19日に新幹線でこの辺りを通られたのですか。
この日はまだ大雪とまではいかず、中雪くらいでしたから新幹線は動いたのですね。関ヶ原の辺りは雪が深くなるのでよく遅れます。
ぎこちないブログにいつも目を通していただいてありがとうございます。
多摩NTの住人 は普段からの知識のストックがあるため、文章がさらさらと出て感心するばかりです。
来年もまたたくさん教えて下さい。
by 夕菅 (2014-12-28 18:29)
今年は早くに雪が降り我が家も綺麗な雪景色でした。我が家のろうばいはまだ蕾のままです。南天は綺麗な赤い実をつけ門松に使いました。この一年何種類かの鳥たちが柿や南天の実を食べに来ているのに気がつきました。このブログに載せられいる鳥に気がつくようになりました。たくさんの発見がありました。来年も楽しみにしておりますので宜しくお願いします。
霜柱まだ確認しておりません。いつ見えるのか待ち遠しいです。
by リンちゃんママ (2014-12-29 20:14)
リンちゃんママさん コメントありがとうございました。
今度の雪くらいですと「きれい!」と見ていたくなりますね。
30cmにもなると雪かきが深刻です。
うちのナンテンの実は早くからヒヨドリに食べられてしまいました。
門松にも食べに来ませんか?
霜柱は大株はまだですが、2年前に植えた小株には小さな霜柱を2回見ました。
去年と比べて未だ暖かいようです。
今年はコメントをたくさんありがとうございました。
その目で見るといろいろ見えてくるものです。またお庭を楽しんで下さい。
by 夕菅 (2014-12-30 12:51)
夕菅さん、あけましておめでとうございます。
寒いお正月になりましたが、長崎は積もらずにすみそうです。そちらは雪景色は珍しいですか?太平洋側なので雪は少ないのかしら?と思っていたのですが、一面真っ白にお化粧しているのですね。2010年の冬咲きクレマチスも2012年のマルバノキも雪が積もっていました。
今年もどうぞよろしくお願いします。
by panda (2015-01-01 17:57)
panda さん 明けましておめでとうございます。
こちらは元旦から雪模様でしたが、積もるほどではなくすみました。
雪は大体年2回ほど積もり、雪景色を楽しめます。
元々は雪が好きでカメラを持って出たくなりますが、持病の腰痛には良くないようです。
それでも今日はつくばから来た3歳の孫と雪遊びをしました。
今年もどうぞよろしくお願い申しあげます。
by 夕菅 (2015-01-01 23:16)
あけましておめでとうございます。
今年は良いことがいっぱいあるといいですね♪
今年もよろしくお願いいたします。
こちらはまだこの冬雪を見ていません。
最後の写真が雪というのは良いですね。
世界を清めるようで、雪景色はいいものです。
by とんとん (2015-01-03 13:46)
とんとんさん 明けましておめでとうございます。
早々とコメントありがとうございました。
良いお正月をお迎えのことと思います。
こちらは元旦も薄化粧でしたが、積もらず消えました。
雪はごちゃごちゃを覆い隠して異次元に導いてくれるような感じで好きです。
昨日まで孫たちがいてたいへんでした。
今年もどうぞよろしくお願いします。
by 夕菅 (2015-01-04 11:54)