SSブログ

ツクシ(スギナ)の胞子 [野草]

ツクシ(スギナ)の胞子 
 (2014.3.27.「ツクシとスギナ」の続きです。)

ツクシの胞子を見るために頃合いのツクシを摘んできました。
ツクシ花粉前wb.jpg

まず胞子嚢穂を横に切りました。
タイルのように並んだ6角形の胞子嚢体にはそれぞれ6個の胞子嚢がついています。
犬の歯のように見える薄い緑色の部分が胞子嚢です。
一部は破れて緑色の胞子が出ています。
ツクシ胞子嚢1wb.jpg

次に若い胞子嚢穂を縦に切ってみました。
きれいな緑色の胞子が詰まった胞子嚢が並んでいます。
スギナの胞子は葉緑素を含んでいるため緑色に見えるのです。
ツクシ胞子満wb.jpg

胞子を出し終えると胞子嚢は白く見えます。
ツクシ空穂3wb.jpg

今度はほとんど胞子を出し終えた穂を縦に切ってみました。
上下の端に僅かに残った胞子が見えます。
ツクシ胞子無wb.jpg

輪切りにすると少量の胞子が緑色の点状に認められました。
胞子嚢は破れて開口しています。
ツクシ輪切り2wb.jpg

白い紙の上で穂をとんとんと叩いてみました。
抹茶のような粉とふわふわの埃のようなものが出てきました。
ツクシ胞子1wb.jpg

成熟したひとつの胞子嚢穂を縦に切ると予想を超えた量の胞子が出て驚きました。
ひとつの胞子嚢穂には140万から220万の胞子が入っているそうです。
ツクシ胞子2wb.jpg

検索するとツクシの胞子は面白い動きを見せることがわかりました。
やはり顕微鏡で見たくなります。
胞子の一部をスライドグラスに載せてのぞくと黒っぽい塊状のものが見えました。
胞子集合1wb.jpg

次の瞬間、ひとりでに塊がほぐれて広がりました。
まるで、黒い頭の小人達が我先に逃げようとしているかのようです。
弾糸集合1wb.jpg

円い頭に手足が4本ついた小人達がパッパッと形を変えながら乱舞しています。
弾糸動wb.jpg

ペアーになったり一人になったり。体操したり、ダンスをしたり。
胞子体操1wb.jpg

しばらくすると静かになってあまり動かなくなりました。
胞子ダンス1wb.jpg

拡大すると手足の先にはラケットかひれのような物がついています。
胞子拡大wb.jpg

両手を拡げて走っているような子もいます。
4本の手足のように見える紐状の部分は弾糸といい、実は2本の弾糸が絡んで4本に見えているのです。
胞子拡大2wb.jpg

弾糸は湿気を帯びると縮み、乾燥すると伸びるそうです。
スライドグラスの上の胞子群にそーっと呼気をかけて見ると、小人達は消えて黒い塊になりました。
胞子収縮4wb.jpg

縮んだ時は弾糸はどうなっているのでしょう?
すぐにまた弾糸を伸ばしてしまうため、拡大画像はなかなか撮れません。
弾糸収縮wb2.jpg

あっという間にまた小人達が現れて広がりました。
収縮をくり返すうちに胞子と弾糸が離れてしまいます。
弾糸はずれ2wb1.jpg

しかしこれを見ると弾糸は2本で1組だったことがわかります。
顕微鏡に載せた胞子をそのまま放置して翌日再見すると、また同じような動きを見ることができました。
弾糸はずれwb.jpg

この胞子と弾糸の動きは肉眼では見ることができません。
しかし初めに見た大量の緑色の胞子群に肉眼的変化はないのでしょうか?
1mmの方眼紙の上に胞子群を載せました。
中央部は濃い緑の粉末状、辺縁部はやや薄い緑色の綿埃のように見えます。
何故まだらに見えるのでしょう?
ツクシ胞子塊1wb.jpg

見ていると中央部も次第にもやもやの綿埃状にふくれ上がってきました。
そして濃い緑色の部分は消えてしまったのです。
これは上の写真を撮ってからわずか4分後の画像です。
ツクシ胞子塊2-2wb.jpg

画面を出来るだけ拡大してみるとやや濃い緑色の点と繊維状の構造が絡まっているように見えました。
これが顕微鏡で見たのびのび弾糸を拡げた姿でしょう。
乾燥した室内は好条件、風が吹けば胞子は弾糸のひれをはばたかせてできるだけ遠くへ飛ぶ体勢かと思います。
ツクシ胞子塊3wb2.jpg

ツクシの胞子の動きについてはネット上できれいな動画が公開されています。
あわせてご覧になれば楽しいでしょう。
道端にひっそり並んだツクシ達は食べられるだけではなく、こんな楽しみも提供してくれました。

コメント(20) 

コメント 20

多摩NTの住人

これはすごく面白い記事で、とても勉強になりました。
小人の踊りは驚きです。
by 多摩NTの住人 (2014-04-01 08:09) 

とんちゃん

面白~い!
ここまで画像で残したり解説もとなると普通の頭ではとても及ばない
今やっと思い出しています。
この胞子の動きを見たことがあったのです!
動きが止まっても再びダンスを始めて面白いな~と思いながら見ていました。
動画ははにしゃぼうさんのものかしら・・・
ツクシの胞子って最初は緑色をしてきれいなんですね
輪切りにしたり縦割りにしたり 細かな作業をよくこなされてすごい!!!
次にツクシを見たら見方が変わりそう
夕菅さん、ありがとうございました!
by とんちゃん (2014-04-01 08:17) 

oohasi-mama

すご~い!!!面白いです。
まさに小人のダンス!
つくしの胞子は緑色だったなんて!
いっぱいつくしを摘み、遊んだり食べたりして育ってきたはずなのですが・・・本当に知らないことばかりです。

桜満開の中、下を向いてつくしを探していますが、スギナのみ。
もう遅いのかもしれませんね。
一本でも道端にあれば、胞子の色だけでもこの目で確認したいわ。


by oohasi-mama (2014-04-01 11:54) 

夕菅

多摩NTの住人 コメントありがとうございました。
ツクシの穂を振ると胞子ぱ〜っと飛び散ります。
花粉と同じかと思うと大違い、勢いよく動くので驚きました。
見ていると楽しくて時間がたつのを忘れます。

by 夕菅 (2014-04-01 22:04) 

夕菅

とんちゃん コメントありがとうございました。
そうそう、ご覧になったのは埴沙萠さんの動画かもしれませんね。
さすがにとてもきれいに撮れています。
一人ですと息を吹きかけてからシャッターを押すまでの間に、一旦縮まった弾糸がまた伸びてしまうのでなかなか写真が撮れず苦労しました。
私も胞子を自分で観察したのは今年が初めてで、知らなかったことがいっぱいありました。
植物って楽しいですね!
by 夕菅 (2014-04-01 22:20) 

703

小人のダンス、おもしろ~い!!
顕微鏡の中には不思議の世界が広がっているんですね。
見せていただいてありがとうございました。
それにしても胞子の量のものすごさ。
これが飛び散って広がると思うとぞっとしますね。
・・・・と書いて・・・・?
スギナは地下茎で増える、この胞子はどうやってスギナになるのか、
これだけの量があったら、野原はもっともっとツクシだらけになるのじゃないか、などと考えてしまいました。
脳に刺激をありがとうございました(笑)
by 703 (2014-04-01 22:49) 

夕菅

oohasi-mamaさん コメントありがとうございました。
私もこんな面白い世界が身近にあるのに全く気付きませんでした。
ツクシを摘むときは出来るだけ若い子を選びますから胞子が落ちないのでしょう。
でも理科の教材としてももっと活用するといいですね。
東京の方ではツクシを探すだけでもたいへんだと思います。
見つかるといいですね。


by 夕菅 (2014-04-02 00:19) 

夕菅

703さん コメントありがとうございました。
私が楽しんだ過程を見ていただけてまたうれしくなりました。
胞子の量、たしかにまさかの多さでした。
この胞子を芝生の上に飛ばせてはたいへんとそっとゴミ箱に捨てました。
この胞子がスギナになる過程を撮るのははかなりむつかしそうです。
地下茎と胞子と両方の繁殖手段を持っているから3億年も生き延びてこれたのでしょうね。
by 夕菅 (2014-04-02 00:33) 

エフ・エム

ツクシの胞子の顕微鏡写真をはじめて見ました。おもしろいですね。陳腐ですが、昔よく絵にかかれた火星人を思い浮かべました。
区別がつかないけれど、雄、雌あるのですから、ちょっと笑ってしまいます。
by エフ・エム (2014-04-02 09:28) 

夕菅

エフ・エム さん コメントありがとうございました。
私も初めて見たツクシの胞子ですが一目で虜になりました。
ほんとうに「火星人」みたいです!
あ、胞子からすでに雄、雌があるはずなのですね。
いろんな格好をしますので組み合わせてツクシの恋の物語など
絵本風に編集できそうです。
by 夕菅 (2014-04-02 18:01) 

とんとん

弾糸の動きはどう見ても人間の手足のようで、共通の法則にのっとっているのではないかと考えてしまいます。
特に12 13の形は関節があるかのような見事な動きで、こんな宇宙人がいたら友達になりたいくらいです。(笑)

こうやって正確に検証していくものかと、観察の良い見本を見せていただきました。
ミクロの世界の営みを知ると感動ですね。
顕微鏡写真は、覗く場所からカメラで撮るのでしょうか。
簡単に撮れるならやってやってみたいです。
by とんとん (2014-04-05 14:46) 

panda

こんにちは、夕菅さん
楽しいツクシの胞子たち、両手両足を広げて遊んでいるように見えます。けんかしたり、落ち込んだり?ツクシの緑色の胞子を気持ち悪いという人もいるけれど、こんな画像を見ると払拭されそうですね。
それにしてもきれいな拡大写真や顕微鏡写真でした。楽しませてくださってありがとうございます。

by panda (2014-04-05 17:39) 

花咲かばあさん

まだまだ楽しい続きがありました。ツクシをどんどん追っかけていたらこんな楽しい不思議な映像に出会えたんですね。顕微鏡をのぞかれている時の思わず頬をゆるめておられる姿を想像しています。
「小人の踊り」にはびっくりです。
「小人の踊り」のピアノ曲を久しぶりに聞いて楽しみました。
ツクシのお話はだれをも幸せな気持ちにしてくれますが、ますますその感を深くします。

by 花咲かばあさん (2014-04-05 20:10) 

夕菅

とんとん さん コメントありがとうございました。
私はすっかり虜になっていつまでも眺めていたくなって困りました。
でもこの子達を庭に撒いたらまたスギナ取りに苦労すると思ったら現実に戻りましたよ。
以前トレニアの不思議(2)とかトレニアの花粉管の顕微鏡写真を撮ったときはモニター画面をデジカメで撮ったのでとてもたいへんでした。
今は顕微鏡の左の接眼レンズを外して、アダプターを付けたコンデジを差し込んでいます。でも液晶モニター画面しか見えなくなるので簡便法です。
by 夕菅 (2014-04-05 21:17) 

夕菅

panda さんコメントありがとうございました。
たしかに1本のツクシをとんとん揺すると出るは出るは、たくさんの緑色の胞子が出てきて、それがもやもやっと綿状に変化していくのを見ると気持ちが悪いかもしれませんね。
今回私はそれが弾糸の伸縮によるものだとわかった後でしたから逆に感激しました。
スギナはpanda さんが集められたシダ277種(?)のうちの1種になるのですね。私はまだシダは全然わからず、ただただ感心しながら見せて頂いています。


by 夕菅 (2014-04-05 21:51) 

夕菅

花咲かおばさん コメントありがとうございました。
どんな顔で見つめていたか、想像されてしまいましたか!
たぶんその通りでしょう(笑)。
「小人の踊り」のピアノ曲? 
検索してリストのをYouTubeで聞いてみました。
「こびとのおどり」平吉 毅州作曲もありました。
ツクシの小人はどちらかといえば「こびとのおどり」のイメージでした。
by 夕菅 (2014-04-05 22:16) 

リンちゃんママ

土筆の顕微鏡写真とても楽しみにしていました。肉眼でしか観察できない私にはどんな写真が見れるのか前回からワクワクしていました。ほんとうにおもしろい動きをするものですね。小人のおどりぴったりの表現です。拡大すると自然は神秘的です。プレパラートを作るのが苦手だった私には神業にみえます。また楽しみにしてます。
by リンちゃんママ (2014-04-06 07:50) 

夕菅

リンちゃんママさん コメントありがとうございました。
花粉や胞子は今までにも時々顕微鏡で見ましたが、こんなふうに動くのは初めてでしたから嬉しくて何度も見ました。
ツクシの胞子は大きいので子ども用の顕微鏡でも見られるんではないかと思いますがどうでしょう?
ガラスの上に少しだけ粉のような胞子を落としてすぐ見ればいいのです。

by 夕菅 (2014-04-06 11:19) 

小梨

初めまして。 エフエムさんのご紹介でやってきました。
大変面白い写真を見せていただいて、ありがとうございました。
ワクワクしました。
by 小梨 (2014-04-30 09:11) 

夕菅

小梨 さん 初めまして。コメントありがとうございました。
ツクシの胞子、ご覧いただいてうれしく思います。
初体験はワクワクしますね。
共感していただけましたよう、またワクワクを思い出しました。
by 夕菅 (2014-04-30 18:00) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。