初夏の宿根草 [草花(夏)]
初夏の宿根草
理想は何もしなくても四季の花が咲く庭。
なかなか理想通りには参りません。
この土地に合う宿根草を探しながら試植してきました。
一つづつブログに書いていると季節に遅れてしまいます。
今日はこの1か月の間に咲いた宿根草をまとめて顔見せです。
シャクヤク
芍薬「滝の粧」
白にほんの少し紅い縁取りが現れる品種ですが、今年はうっすらピンクに染まりました。
シャクヤクも淡い色が好きです。
フウロソウ(風露草)
フウロソウはこの庭では1年目は咲いても、2年目は勢いがなくなり、3年目は消えてしまうという,
名のごとく儚い花でした。
しかしこの ゲラニウム ‘ジョリービー’ という品種は植えて3年目、草丈70cmほどになり、大きな青い花が次々と咲いています。
後の緑の葉はハンゲショウ。
アスチルベ
ユキノシタ科チダケサシ属の園芸品種。
チダケサシやアワモリショウマと同属ながら園芸種は細かい花が多数密集して華やかです。黄色の花は秋からずーっと咲き続けているビオラ。
白花のアスチルベ。
ストケシア
別名:ルリギク
北米の南東部原産のキク科多年草。
暑さ寒さに強く丈夫なので昨年 白・淡桃・淡青、青紫と各色植えました。
期待通りよく育っています。
イトバハルシャギク(糸葉ハルシャ菊)
濃い緑色の細く柔らかい葉がシンプルな黄色の花を引き立てます。
繁殖力強く小石混じりの土でも育ちます。
シュッコンバーベナ
宿根バーベナ ’ポラリス’
Verbena rigida 'Polaris'
硬くて鋸歯のある葉が野性的で、初めヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ)かと思っていました。
でもこの花は球形にまとまって咲くのでやはり園芸種なのでしょう。
また園芸店には宿根バーベナ○○○というラベルの他品種がありますので要注意です。
それらはうちでは1年以内に枯れてしまいますが、この ’ポラリス’は丈夫です。
ホタルブクロ(蛍袋)
ホタルブクロについてはすでに2回このブログに書きました。
2010. 7.10.ホタルブクロとヤマホタルブクロ
2010. 7.18.ホタルブクロの受粉
これこそ放っておいても咲いてくれる大好きな花です。
今年は庭の隅のユキノシタの間から純白の花がたくさん出てきました。
赤い花もウツギの若葉の間から顔を出すとしつこくありません。
白とピンクの花がカワラナデシコと仲良く咲いています。
昨年アップしたカワラナデシコ、今年も手間要らずでオオバボダイジュの下を彩っていてくれます。
ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草
学名:Campanula rapunculoides
草丈:60センチくらい。
原産地はユーラシア大陸、 日本へは大正時代に園芸用として渡来。
繁殖力が強く、各地で野生化しているそうですが、ここでは殖え過ぎることもありません。
追加:2年後かなり大株になりました。→「5月の庭 2014」
理想は何もしなくても四季の花が咲く庭。
なかなか理想通りには参りません。
この土地に合う宿根草を探しながら試植してきました。
一つづつブログに書いていると季節に遅れてしまいます。
今日はこの1か月の間に咲いた宿根草をまとめて顔見せです。
シャクヤク
芍薬「滝の粧」
白にほんの少し紅い縁取りが現れる品種ですが、今年はうっすらピンクに染まりました。
シャクヤクも淡い色が好きです。
フウロソウ(風露草)
フウロソウはこの庭では1年目は咲いても、2年目は勢いがなくなり、3年目は消えてしまうという,
名のごとく儚い花でした。
しかしこの ゲラニウム ‘ジョリービー’ という品種は植えて3年目、草丈70cmほどになり、大きな青い花が次々と咲いています。
後の緑の葉はハンゲショウ。
アスチルベ
ユキノシタ科チダケサシ属の園芸品種。
チダケサシやアワモリショウマと同属ながら園芸種は細かい花が多数密集して華やかです。黄色の花は秋からずーっと咲き続けているビオラ。
白花のアスチルベ。
ストケシア
別名:ルリギク
北米の南東部原産のキク科多年草。
暑さ寒さに強く丈夫なので昨年 白・淡桃・淡青、青紫と各色植えました。
期待通りよく育っています。
イトバハルシャギク(糸葉ハルシャ菊)
濃い緑色の細く柔らかい葉がシンプルな黄色の花を引き立てます。
繁殖力強く小石混じりの土でも育ちます。
シュッコンバーベナ
宿根バーベナ ’ポラリス’
Verbena rigida 'Polaris'
硬くて鋸歯のある葉が野性的で、初めヤナギハナガサ(サンジャクバーベナ)かと思っていました。
でもこの花は球形にまとまって咲くのでやはり園芸種なのでしょう。
また園芸店には宿根バーベナ○○○というラベルの他品種がありますので要注意です。
それらはうちでは1年以内に枯れてしまいますが、この ’ポラリス’は丈夫です。
ホタルブクロ(蛍袋)
ホタルブクロについてはすでに2回このブログに書きました。
2010. 7.10.ホタルブクロとヤマホタルブクロ
2010. 7.18.ホタルブクロの受粉
これこそ放っておいても咲いてくれる大好きな花です。
今年は庭の隅のユキノシタの間から純白の花がたくさん出てきました。
赤い花もウツギの若葉の間から顔を出すとしつこくありません。
白とピンクの花がカワラナデシコと仲良く咲いています。
昨年アップしたカワラナデシコ、今年も手間要らずでオオバボダイジュの下を彩っていてくれます。
ハタザオキキョウ(旗竿桔梗)
キキョウ科ホタルブクロ属の多年草
学名:Campanula rapunculoides
草丈:60センチくらい。
原産地はユーラシア大陸、 日本へは大正時代に園芸用として渡来。
繁殖力が強く、各地で野生化しているそうですが、ここでは殖え過ぎることもありません。
追加:2年後かなり大株になりました。→「5月の庭 2014」
2012-06-21 22:19
コメント(14)
いいですねえ!!!
どの花もどの花もすべて気に入りました! もうすでに理想的な庭ですよ!!
みんな真似して植え込みたいほどです。
白のホタルブクロとユキノシタ、カワラナデシコとホタルブクロやハタザオキキョウの組み合わせが、自然でいい感じです。
素敵なペレニアルガーデンを見せていただいて、幸せ気分になっています!
by 703 (2012-06-21 23:16)
さすが、はるなつあきふゆ夕菅さんの庭です。ブログタイトルの初夏バージョン?
夢見るように咲いているカワラナデシコが好きです。ピンクも白も繊細な美しさですね。
ホタルブクロ、シャクヤク、やはり日本風の花がいいかな。
by エフ・エム (2012-06-22 07:14)
こんにちは。
本当に綺麗な花ばかりですね。
チダケサシは好きな野草のひとつですが、アスチルベも魅力的ですね。
ユキノシタとホタルブクロのコラボもまた素晴らしい。
by 多摩NTの住人 (2012-06-22 08:56)
703さんに気に入っていただいて私も嬉しくなりました。
でもね、おわかりでしょうけど、これらは皆それぞれ一番きれいな頃。
毎日こんなに咲いているわけではありませんから、気が引けます。
この頃、花殻を前のようには摘まなくなりました。それがかえって幸いしてこぼれ種で生えるらしく、ホタルブクロなどユキノシタやリュウノヒゲが密生しているところからも花を咲かせています。
by 夕菅 (2012-06-22 12:53)
エフ・エムさん コメントありがとうございました。
この頃カワラナデシコやホタルブクロは樹下の芝生や下草の中という植えようと思っても植えられないところに自生してきます。
花壇の中ですと肥料分が多く立派になり過ぎてしまいますから、里山風の雰囲気を好めばこの方が趣があります。
私も年と共に和風の花が少しあればいいようになりつつあります。
とは言ってもまだ気が多過ぎますね(笑)。
by 夕菅 (2012-06-22 18:23)
多摩NTの住人さん コメントありがとうございました。
山歩きはもとより、いつもマラソンもなさってお元気でいいですね。
この庭はそれが出来ない私の楽しみの場です。
でも手に入るのはほとんど園芸品種ですから、自然の中で見られる花の美しさには遠く及びません。
ユキノシタとホタルブクロ、自然にコンビを組んでくれました。
by 夕菅 (2012-06-22 18:53)
本当にいつの時期も美しい庭に驚きです。
オオバボダイジュの樹下で咲く河原撫子が素敵です。白いホタルブクロ、ハタザオキキョウが自然な感じで大好きです。
どの花もその場所、場所に自然に植えられていていいですね。
うちの庭のハタザオキキョウはことしは増えに増えて大変なことになっています。どこか嫁入り先をみつけなくては、、、。
山野草が好きで、庭の花も野にあるようにが理想ですが、むつかしいですね。
by 花咲かばあさん (2012-06-23 00:33)
スチルベの霞の様な繊細な花に憧れて庭に植えました。
ちょうど夕菅さんのところと同じ、ピンクと白っぽい二種です。
近々アップ予定でした。
今の時期咲く花も多く、梅雨空でも目を楽しませてくれますね。
お庭の花のアップが追いつかないくらいでしょうね。
by とんとん (2012-06-23 09:19)
花咲かおばさん
カワラナデシコもホタルブクロも今年は野の花のごとく肥料も施していませんが程よく花をつけてくれました。
こんはふうに毎年保てたらいいなと思っていまがそうも行かないでしょうね。。
ハタザオキキョウ、殖え過ぎていますか。うちは今年は少な目です。
嫁入り先に立候補しようかな。
by 夕菅 (2012-06-23 21:40)
とんとん さんのアスチルベ、とても楽しみです。
私は細かい花はどうも苦手で後回しになってしまいます。
次はと思っているうちに花は終わりかけになってしまうことが多く、
また来年というわけです。
写真の撮り方がわからないまま、ごまかしているからいけないのですね。
とんとん さんに弟子入りできたらいいのですが.........。
by 夕菅 (2012-06-23 22:50)
ハタザオキキョウ、今度お会いするときにでも、、、どうぞ、どうぞ。
お見合いは必要ないでしょう。
種からもどんどん殖えていくので、早めに切って切り花として楽しんでいます。けっこう長持ちします。
ホタルブクロも殖えますね。同じホタルブクロ属でしたか。
病害虫の心配もほとんどありませんね。
うれしいことは今年は、いただいて挿し木したケ-プフクシアが大きくなって
今が盛りと幾枝も花をつけています。
アニソドンティアも挿し木がうまくいったようです。
703さんにもいただいてたくさんの苗木ができ今朝、庭のあちこちに定植したところです。ありがとうございました。
by 花咲かばあさん (2012-06-24 14:27)
花咲かおばさん ハタザオキキョウの縁談成立、ありがとうございます。今、種子が出来つつありますからお輿入れは秋か来春でしょうね。ゆっくりお待ちしています(笑)。
うちではフィゲリウス(ケープフクシア)は絶滅危惧種に入っています。小さな茎が2本だけ、花が咲くかどうかというところです。
花咲かおばさんはさすが挿し木名人、園芸店泣かせですね。
アニソドンティアは私の初めての挿し木でしたが、辛うじて4株(4/10)育ちましたよ。さて、どちらが早く咲くかしら。よーい、ドン!
by 夕菅 (2012-06-24 18:13)
「何もしなくても四季の花が咲く庭」
そうそう、それです、私の理想も。
けれど、理想のための失敗のなんと多いことかと
増えては捨てる黒いポットの数々。
参考にさせていただき、
宿根バーベナ「ポラリス」と糸葉ハルシャギク、ハタザオキキョウを
覚えておこうと思います。
まだまだ懲りずにチャレンジは続く(笑)
by ミセスサニー (2012-06-27 22:04)
ミセスサニーさん、安心しました。
やはり皆さん期するところは同じ、そして試行錯誤の連続なのですね。
「増えては捨てる黒いポットの数々」、実感があります。
しかもあちらのお庭ではよく繁茂する宿根草がうちでは枯れていくことも。
また数年はよかったのに、その後減っていってしまうことも。
ブログを通して情報交換できることはありがたいですね。
by 夕菅 (2012-06-27 23:56)