ガクアジサイ [花木(夏)]
ガクアジサイ
梅雨に入って草花が雨にうなだれる頃、庭はアジサイが主役になります。
初めはおなじみの青紫色のガクアジサイです。

ガクアジサイの咲き初め、まわりの青い花に見える部分は萼(がく)で「装飾花」といわれます。
真ん中のブツブツは「両性花」の蕾です。装飾花が額縁のように両性花取り囲むことからガクアジサイと名付けられたようです。

4日後、装飾花は次第に紫っぽくなり両性花の蕾もさらにふくらんでいます。

蕾が3輪開きました(画面をクリックすると大きくなります。)。
両性花が開いた時がアジサイの開花です。

もう1株、ピンク色のガクアジサイがあります。
追記:このアジサイの名は アジサイ カメレオン ( ハイドランジア ホバリア
ホベラ)とわかりました。

円っこい装飾花がやさしい雰囲気を醸します。

開花中の両性花、淡青色の小さな花が密集しています。

拡大すると花弁・花粉を出す雄しべ・雌しべの柱頭(多くは3つ)が認められました。
これで雄しべ・雌しべを備えた両性花と確認できたわけです。

紅い矢印の部分はテトラポットのような柱頭だけが見えます。
雌性花? いえ、これはすでに花弁と雄しべが散った後に雌しべだけが残った姿のようです。

もう1株は八重咲きガクアジサイ「墨田の花火」です。

同じく白っぽい八重の装飾花と青い両性花が見られます。

両性花を拡大してみると、前のピンクのガクアジサイと比べ、雄しべの数が非常に少ないのに気付きました。

「墨田の花火」はガクアジサイから改良を重ねて作り出された園芸品種のようですから、雄しべが退化しているのでしょうか。
実はこの画像は昨年のものです。雄しべについてもう少し時期をずらして観察してみたかったのですが今年に限って花をつけませんでした。あまりに大きくなったので深く剪定し過ぎたためかもしれません。また来年の宿題です。
梅雨に入って草花が雨にうなだれる頃、庭はアジサイが主役になります。
初めはおなじみの青紫色のガクアジサイです。

ガクアジサイの咲き初め、まわりの青い花に見える部分は萼(がく)で「装飾花」といわれます。
真ん中のブツブツは「両性花」の蕾です。装飾花が額縁のように両性花取り囲むことからガクアジサイと名付けられたようです。

4日後、装飾花は次第に紫っぽくなり両性花の蕾もさらにふくらんでいます。

蕾が3輪開きました(画面をクリックすると大きくなります。)。
両性花が開いた時がアジサイの開花です。

もう1株、ピンク色のガクアジサイがあります。
追記:このアジサイの名は アジサイ カメレオン ( ハイドランジア ホバリア
ホベラ)とわかりました。

円っこい装飾花がやさしい雰囲気を醸します。

開花中の両性花、淡青色の小さな花が密集しています。

拡大すると花弁・花粉を出す雄しべ・雌しべの柱頭(多くは3つ)が認められました。
これで雄しべ・雌しべを備えた両性花と確認できたわけです。

紅い矢印の部分はテトラポットのような柱頭だけが見えます。
雌性花? いえ、これはすでに花弁と雄しべが散った後に雌しべだけが残った姿のようです。

もう1株は八重咲きガクアジサイ「墨田の花火」です。

同じく白っぽい八重の装飾花と青い両性花が見られます。

両性花を拡大してみると、前のピンクのガクアジサイと比べ、雄しべの数が非常に少ないのに気付きました。

「墨田の花火」はガクアジサイから改良を重ねて作り出された園芸品種のようですから、雄しべが退化しているのでしょうか。
実はこの画像は昨年のものです。雄しべについてもう少し時期をずらして観察してみたかったのですが今年に限って花をつけませんでした。あまりに大きくなったので深く剪定し過ぎたためかもしれません。また来年の宿題です。
2011-06-16 09:14
コメント(10)
ガクアジサイ、爽やかな色で綺麗ですね。小さな両性花も拡大すると花火のように見えます。
もう少しするとこちらでも野生のものが咲き出します。林の中の暗いところなので撮影には薮蚊の防御が欠かせません。
by satton (2011-06-17 08:39)
satton さん、昨年7月、エゾアジサイを記事にされましたね。
明るいブルーの清楚な花、装飾花も一歩下がって慎ましやかでした。
ヤブ蚊の集中攻撃、たいへんでしたね。
http://satton2.blog.so-net.ne.jp/2010-07-13
by 夕菅 (2011-06-17 14:12)
いよいよアジサイの季節ですね。写真は夢のような美しさです。
装飾花が目立ち、両性花は集合で美を演出するので、両性花の一つ一つを観察することは少ないですが、こうして見せていただくと、確かに完全な花ですね。それもバラエティーに富んでいることがよく分かります。二重の楽しみですね。
両性花が開いた時がアジサイの開花ということも、納得できました。
by エフ・エム (2011-06-17 17:15)
多分、我が家と全く同じ種類じゃないかと思って、うれしく拝見しました。
紫陽花の鉢を見るたびに惹かれて買い込んでは植えましたが、強剪定するので我が家も今年は墨田の花火は花を付けません。
ホントに一種類ずつ全部様子が違っていて面白いですね。
紫陽花葉楽しいです。
ピンクの紫陽花(カメレオンの名前で買ってきましたが)が真花が紫でピンクに良く映えて、一番華やかかもしれませんね。
by とんとん (2011-06-17 22:40)
エフ・エムさん コメントありがとうございました。
私もブログに書こうとして初めて両性花を接写したのですが、拡大してみるとそれなりに美しいものですね。
装飾花の陰に隠れた両性花を探すのも楽しくなりました。
by 夕菅 (2011-06-17 23:03)
とんとん さんのブログの別館を拝見したとき、アジサイ3種がよく似ていて私もうれしくてコメントしてしまいました。
ピンクのは名札がなくてカメレオンかどうか判定不能です。
さらに墨田の花火もあって、共に今年は咲かないなんて何か不思議なご縁ですね。
by 夕菅 (2011-06-17 23:29)
夕菅さん こんにちわ~~
アジサイが大好きで庭に4株ほど植えてます
春に都合で「墨田の花火」を植え替えましてキツク剪定してしまって
やっぱり一輪も・・・です。
アジサイが好きなのに、こんなにジックリと見たことは初めてです。
装飾花と両性花、ほぉ~~です
両性花の中の小さなお花にもほぉ~~です
「今更、何を」とおっしゃらないでくださいね
夕菅さんのblogでいつも気づかされてるわんちゃんです。
by わんちゃん (2011-06-20 17:25)
わんちゃん とこの墨田の花火も今年は咲かなかったのですか!
なんか「咲かない病」が流行しているみたいですね。
アジサイってふつうは雰囲気を愛でて、花が終わったら早めに剪定して終わりってことにしてますよね。私もそうでした。
でも今年は装飾花の奥までのぞきこんで、両性花探し(笑い)!
これはこれで意外に面白いものです。
もうひとつ続きにアジサイの記事を予定してます(しつっこいかなー?)。
by 夕菅 (2011-06-20 22:40)
きれいに咲きましたね。両性花が開いて「咲いた咲いた」ということになるんですね。
両性花もよくよく覗き込むとかわいい形をしているんですね。
星をちりばめたようにも見えてきました。
今年のうちの紫陽花ははどれも花付きが悪いです。いただいたピンクの
額紫陽花、去年は50個以上の花をつけましたが、ことしは一つの花も
付けません。確か去年夕菅庭のピンクの額紫陽花は花付きがよくないと
おっしゃていたような、、、?今年は沢山咲いたのですね。
開花後すぐに、花摘みをしておくといいと聞きそれを守っているのですが、、、。
うっとおしい日々ですが、そんな中ではの花ですね。
全体としては大型の花ですが、どことなく寂しげに見えないですか。
ことしはいっそうそんな思いがつよくしてしまいます。
by 花咲かばあさん (2011-06-21 00:05)
昨年あんなにすばらしかった花咲かおばさんとこのピンクのアジサイ、今年はどうなってしまったんでしょう。
うちの墨田の花火も去年までは繁りに繁っていたのですが、今年は枯れるかと思うほどの縮小振りです。
「どことなく寂しげ」やっぱりそうですね。
でも最近の園芸種の中には「寂しげ」どころか派手派手のもありますよ。
やはりアジサイは「どことなく寂しげ」の方が趣があるように思いますが、今年のアジサイは今年の不幸を共感してくれているように見えるのでしょうか。
by 夕菅 (2011-06-21 00:38)