返り咲きの牡丹?(ハイヌーン) [花木(秋)]
10月11日、祭日の庭をゆっくり見回った時、思いがけないものを発見しました。
満開の秋明菊の間から首をもたげています。まさか?
やはり牡丹の蕾です。返り咲きというのでしょうか。
今秋は何故か赤っぽい葉が出ていましたが、蕾が育っているとは思ってもみませんでした。
背景はパイナップルセージ(紅)とフジバカマ(ピンク)です。
ひょろひょろっと蕾がひとつ背伸びしています。
11月4日。
気温も下がって来ました。
もう枯れるかなと思いながら見守るうちに蕾は少しづつ大きくなってきました。
そして11月8日、ついに開花。
品種名「ハイヌーン」。毎年10輪ほど咲く黄色の牡丹です。
すでに2009年5月、このブログの記事にしてあります。
http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2009-05-10
花は5月と同じ色。でも葉の色が違います。
11月9日。満開です。花の直径は12cmはあります。
4枚目の写真には同じ色のキチョウがいます。
もうすぐお昼だというのに花には行かず、葉にじっと止まったままです。
牡丹の葉は緑ではなくむしろ赤く浮き立っています。
他の幹には例年のように紅い芽が育っています。
花の咲いた幹のもう1枝にもこれと同じ芽が出ています。葉が開いた枝についても同じですから、幹単位ではなく枝単位の異変のようです。
秋に返り咲きした翌春は花が少ないかもしれません。
しだれ桜では2度花が楽しめるかと思ったのですが、春の花は少なくて淋しかった覚えです。
『追記』 2010.11.14.夜
先に「返り咲き」「牡丹」or「ボタン」でGoogle検索しても参考になる資料が得られませんでしたが、今夕、「寒牡丹」で再検索しましたところ、私の考察が甘かったことが判明しました。
本日すでに多くの方にお読みいただいたようですが、タイトルに「?」を追加しました。
ボタンは「寒牡丹」「冬牡丹」といって冬期にも稀少な花を愛でることが出来ます。
共に藁の霜囲いをして丹誠込めて育てられますが、両者には違いがあることがわかりました。
「寒牡丹」は二期咲き牡丹ともいわれ、もともと初冬の頃から咲き出し12月に見頃を迎える品種を育てたものです。花が主体で茎は短く葉は少ないのが特徴です。奈良県の石光寺が有名。
「冬牡丹」は春咲きのボタンを温度調節して抑制栽培し正月用に咲かせるものです。茎も長く葉も豊かに育ちます。観光地の多くではこの鉢植えを埋め込むようです。
ハイヌーンという品種は米国種ですが、二期咲きの傾向があることがわかりました。
鶴岡八幡宮のHPの冬ぼたんの中にもハイヌーンが出ていました。
しかし、二期咲きの傾向があるといっても、バラのように春と秋に咲くようではなく、初冬に咲かせるためには工夫がいるようです。
やはり酷暑のあと何も手を加えないのに11月初旬に咲いたのは希有な現象と考えられます。但し、これを返り咲きといえるかどうかはわかりませんので「?」を付けました。
お詳しい方、どうぞ教えて下さい。
満開の秋明菊の間から首をもたげています。まさか?
やはり牡丹の蕾です。返り咲きというのでしょうか。
今秋は何故か赤っぽい葉が出ていましたが、蕾が育っているとは思ってもみませんでした。
背景はパイナップルセージ(紅)とフジバカマ(ピンク)です。
ひょろひょろっと蕾がひとつ背伸びしています。
11月4日。
気温も下がって来ました。
もう枯れるかなと思いながら見守るうちに蕾は少しづつ大きくなってきました。
そして11月8日、ついに開花。
品種名「ハイヌーン」。毎年10輪ほど咲く黄色の牡丹です。
すでに2009年5月、このブログの記事にしてあります。
http://yuusugenoniwa.blog.so-net.ne.jp/2009-05-10
花は5月と同じ色。でも葉の色が違います。
11月9日。満開です。花の直径は12cmはあります。
4枚目の写真には同じ色のキチョウがいます。
もうすぐお昼だというのに花には行かず、葉にじっと止まったままです。
牡丹の葉は緑ではなくむしろ赤く浮き立っています。
他の幹には例年のように紅い芽が育っています。
花の咲いた幹のもう1枝にもこれと同じ芽が出ています。葉が開いた枝についても同じですから、幹単位ではなく枝単位の異変のようです。
秋に返り咲きした翌春は花が少ないかもしれません。
しだれ桜では2度花が楽しめるかと思ったのですが、春の花は少なくて淋しかった覚えです。
『追記』 2010.11.14.夜
先に「返り咲き」「牡丹」or「ボタン」でGoogle検索しても参考になる資料が得られませんでしたが、今夕、「寒牡丹」で再検索しましたところ、私の考察が甘かったことが判明しました。
本日すでに多くの方にお読みいただいたようですが、タイトルに「?」を追加しました。
ボタンは「寒牡丹」「冬牡丹」といって冬期にも稀少な花を愛でることが出来ます。
共に藁の霜囲いをして丹誠込めて育てられますが、両者には違いがあることがわかりました。
「寒牡丹」は二期咲き牡丹ともいわれ、もともと初冬の頃から咲き出し12月に見頃を迎える品種を育てたものです。花が主体で茎は短く葉は少ないのが特徴です。奈良県の石光寺が有名。
「冬牡丹」は春咲きのボタンを温度調節して抑制栽培し正月用に咲かせるものです。茎も長く葉も豊かに育ちます。観光地の多くではこの鉢植えを埋め込むようです。
ハイヌーンという品種は米国種ですが、二期咲きの傾向があることがわかりました。
鶴岡八幡宮のHPの冬ぼたんの中にもハイヌーンが出ていました。
しかし、二期咲きの傾向があるといっても、バラのように春と秋に咲くようではなく、初冬に咲かせるためには工夫がいるようです。
やはり酷暑のあと何も手を加えないのに11月初旬に咲いたのは希有な現象と考えられます。但し、これを返り咲きといえるかどうかはわかりませんので「?」を付けました。
お詳しい方、どうぞ教えて下さい。
2010-11-13 23:45
コメント(7)
10月にボタンが咲くなんて思いもよらないことですね。
花も咲いてみて、まわりに見知らぬ秋の花が咲いているので、びっくりしたでしょう。
頑張って咲いたボタンの花は優しげに見えます。
by エフ・エム (2010-11-14 11:42)
見たところ、庭にはまだ花がいっぱいという感じですが、牡丹が咲くとはびっくりです。昨年は街路樹のリュウキュウツツジの返り咲きがありましたが、今年は全く見られませんでした。
by satton (2010-11-14 17:05)
エフ・エムさん コメントありがとうございました。
古いボタンはこの庭に来て30年以上、このボタンも10年くらいになりますが、秋に咲いたのは今回の1輪だけです。本当に驚きました。
葉や蕾の色も黄〜赤色っぽいし、途中で枯れるだろうなと思いながらもそのまま様子をみておりました。
今日で7日目、まだそのまま咲いています。5月より長持ちしそうです。
なるほど、隣が秋明菊では花もびっくりしたのでしょうか。
チョウもびっくり、葉に止まったまま見上げていたのかもしれませんね。
by 夕菅 (2010-11-14 18:16)
satton さん いつもありがとうございます。
やっぱり誰もびっくりなんですね。
Google検索してみましたが、ボタンの返り咲き写真には出会えませんでした。
わらのマントの下で見事に咲いている寒牡丹は見た事がありますが、あれは高度の管理技術がいるようです。
今回は全くの放りっぱなしですから、どうして咲いたのか不思議でなりません。
当地の今月の気温は最低6℃、最高20℃くらいです。
by 夕菅 (2010-11-14 18:32)
昨夜、あらためて寒牡丹について調べましたところ、ハイヌーンには二期咲きの傾向があることがわかり、追記しました。
購入時のラベルにはそのような記載はありませんでした。
by 夕菅 (2010-11-15 14:09)
夕菅さん こんばんわ~~
冬牡丹と寒牡丹、偶然ですね
↓
http://blog.goo.ne.jp/mn1944/s/%C5%DF%B2%B4%C3%B0
石光寺の寒牡丹に会いに行ったのはもう10年以上も前のこと
そのころはお花が好きで会いに行ったというだけで写真に撮ったりはしてませんでした、機会があればぜひ行ってみようと思います、夕菅さんのこのページを読んでね・・・
by わんちゃん (2010-11-20 23:41)
わんちゃん
昨夜は昨年度のシャクヤクもボタンも見ていただいて、本当にありがとうございました。
私も昨夜、わんちゃんの「冬牡丹と寒牡丹」、とくと拝読しました。
ここでも大先輩ですね〜。でも私も同じようなところをウロウロと。
そして同じく、緑の葉っぱが繁る冬牡丹はちょっと哀れに思います。
やはり、ボタンは初夏、力強く咲くのがいい!
さて来年、このボタンがどう咲くのか、また興味津々です。
by 夕菅 (2010-11-21 10:52)