春のプロペラ [庭のプロペラ]
桜が散るや、落葉樹の新芽が勢いよく拡がってきます。
雑草はいつの間にか芽生え、あれよあれよという間に花を咲かせ実を結ぶ季節。
家庭菜園の夏野菜の植え付けも迫っています。
庭のプロペラについては今年2月に「篠原猛史さんのプロペラ1」と「篠原さんのプラペラ2 光と影」で東から撮った写真を紹介しましたが、今月は菜花たちとの別れを惜しんで西からの姿を撮りました。
4月9日。
満開の菜花の後中央は八重枝垂れ桜。(クリックすると大きくなります。)

おや、窓に映ったひょろひょろの影は?

プロペラの脚でした!まるで踊っているようです。
4月19日。
ルッコラも背が高くなって白い花が満開です。
すでに桜は散り、利休梅が咲いています。
その前に聳える高木は菩提樹、上の画像からわずか10日の間に若葉に包まれました。
(クリックすると大きくなります。)

薄緑の芝生の上で回るプロペラの影。
その上へ利休梅の白い花びらが舞い散ります。

プレートの下もクリスマスローズからシラーに衣替えしました。

今年は寒暖行きつ戻りつですが、はや牡丹も咲き始め、やはりもう晩春のようです。
雑草はいつの間にか芽生え、あれよあれよという間に花を咲かせ実を結ぶ季節。
家庭菜園の夏野菜の植え付けも迫っています。
庭のプロペラについては今年2月に「篠原猛史さんのプロペラ1」と「篠原さんのプラペラ2 光と影」で東から撮った写真を紹介しましたが、今月は菜花たちとの別れを惜しんで西からの姿を撮りました。
4月9日。
満開の菜花の後中央は八重枝垂れ桜。(クリックすると大きくなります。)

おや、窓に映ったひょろひょろの影は?

プロペラの脚でした!まるで踊っているようです。
4月19日。
ルッコラも背が高くなって白い花が満開です。
すでに桜は散り、利休梅が咲いています。
その前に聳える高木は菩提樹、上の画像からわずか10日の間に若葉に包まれました。
(クリックすると大きくなります。)

薄緑の芝生の上で回るプロペラの影。
その上へ利休梅の白い花びらが舞い散ります。

プレートの下もクリスマスローズからシラーに衣替えしました。

今年は寒暖行きつ戻りつですが、はや牡丹も咲き始め、やはりもう晩春のようです。
2010-04-27 22:38
コメント(10)
シラーが綺麗に咲いていますね。もう牡丹もですか。道南とは一月は違う感じです。
by satton (2010-04-28 22:03)
sattonさん。
北海道の春はやはり一か月遅いのですね。
いよいよこれから春本番。こちらでは見られない植物もあって
sattonさんのブログが楽しみです。
by yuusuge (2010-04-28 23:49)
yuusugeさん、お久しぶりです。
sapporo-mama 改め ebisu-mamaです。
3月、涙をこらえ札幌を後にし、はや1ヶ月半が経ちました。
この間、引っ越しの片付け、子供達の新生活の手伝い、
私自身の仕事復帰、その他諸々・・・・
気が付けば すっかり
東京の時間の流れの中に身を任せています(笑)
コメントできずでしたが
yuusugeさんのブログはずっと楽しませてもらっていましたよ。
心に余裕がないときこそ、ふっと一息 させて貰える場所。
お庭にお邪魔させてもらい、心を洗わせてもらっています。
私の大好きなヤマシャクヤクを見て、心癒され
パンジーとビオラの色の楽しさに慰められ
今回はまた、利休梅の白に魅せられ
シラーとプロペラの競演に心躍らされています。
シラーは、丁度 昨日、この官舎で発見。
誰が植えていかれたのか解りませんが、
それは、柔らかいブルーにパープルが混ざったような
本当に優しい優しい色をしています。
また、まとまって降った雨が上がり、気温が上がった昨日は
どの木々も草花も輝いてみえました。
この時期の葉の美しさは花にも優ものがありますね。
つやつやと輝き、その色合いの美しさ。
幸せになれます。
札幌時代のように 山歩きは無理ですが、
身近にある植物を楽しんでいきたいものです。
5月連休は岐阜の実家にいく予定です。
5月に帰るのは10数年ぶりのこと。
久しぶりに懐かしい思い出に残る春の庭に会えそうです。
by ebisu-mama (2010-04-30 04:12)
ebisu-mama さん
コメント、お待ちしていました。やっと落ち着かれたようですね。
激変の1か月、さぞたいへんだったことでしょう。
お仕事にも復帰なさいましたご様子、まだまだお忙しい日々でしょう。
久しぶりのご実家、牡丹が満開の頃でしょうか。
官舎にもシラーが咲いているのですね。放っておいても殖えて毎年咲いてくれる優等生、私も大好きです。
前回のコメントで、ベランダのプランターに適した暑さに強い植物は?というお尋ねがありましたね。
お忙しくてそれどころではないかもしれませんが、一応ご参考までに付記してみます。
ペチュニア(販売会社によってたくさんの商品名があります。http://petunia.ptd.jp/)、ベゴニア、ロベリア、トレニア、バーベナ、ポーチュラカ、ネモフィラ、アメリカンブルー、ペンタス、ハイビスカス、ゼラニューム・・・・・・・
余裕ができたらお試し下さい。
by yuusuge (2010-04-30 23:58)
うわ~素敵~♪
八重シダレサクラに、クリスマスローズ、ビオラに、シラーなど
素敵な組み合わせのお庭の光景がほんとに見ていて心癒されます^^
ナチュラルでおしゃれ、そしてエコ、とっても素敵なお庭のある暮らしで。
夕菅さんとこうしてお話できること、とても光栄で嬉しく思います。
これからのお庭もとっても楽しみ^^
本当に素敵です~(^-^)
by えっちゃん (2010-05-01 00:58)
えっちゃん ようこそ!
例のマシャリアの検索でえっちゃん のブログを知りました。
たくさんのやさしい色合いの宿根草やバラがきれいにアレンジされていて
素晴らしいお庭でした。
正しく「ナチュラルでおしゃれ、そしてエコ」。
確かにこれは私の目標でもありますが、なかなかむつかしい。
今朝は無農薬の桃に大きな毛虫を発見、30匹も捕りました(笑)。
こんなご縁でここで遠く離れたえっちゃんとお話しできるとは私も
とっても嬉しい!どうぞまたいろいろ教えて下さいね。
by yuusuge (2010-05-01 14:57)
お久しぶりです。
連休中はいかがお過ごしですか??
今年のゴールデンウィークはめずらしく帰省もせず、ゆったりと過ごしています♪
私も4月は激変の月で、なかなか余裕がありませんでしたが時々yuusugeさんのブログにお邪魔させていただき、癒されておりました(^O^)/
今年の春もすばらしいお庭ですね~!!!!
存在は知っていましたが、プロベラの歴史は初めて知りました。
窓に映ったひょろひょろまで芸術的です。
また、お庭にお弁当を持って伺ってもいいですか?
by MISIA (2010-05-04 08:27)
MISIA さん ようこそ。
私もMISIA さんのブログ、時々お訪ねしていまーす。
いつも美味しそうな画面が出ていいなーって。
でも手作りとわかるとお忙しいのによくと感嘆です!
リオ君とシン君、1年生なんですね。
ぴっかぴかのランドセルも見ましたよ。
今度のGWは別行動で、私は農繁期。
夏野菜の苗を買ってきて若き助っ人さん達に植えてもらいました(以前は全部一人で出来たんですけどね)。
今は現場監督?
明日はちょっとお客様です。
庭はいつも空いてます。どうぞどうぞいらして下さい。
お待ちしてます。
by yuusuge (2010-05-04 23:58)
昨日、多治見より帰ってきました。
今回初めて車で里帰りをしてきたのですが、
早朝の出発(四時半)が功を奏し、渋滞にも巻き込まれず快適でした。
爽やかな朝焼け、雪を頂いた富士山や南アルプスを拝み
また、早春から初夏への移ろう山々の姿を
4時間短縮版で見たような気分でしたよ。
(できれば、ゆっくりみたいものですが、楽しめました)
多治見の庭も町並みも懐かしく、
そして なによりも 父 母 叔母達 と過ごせ、幸せでした。
さて、ベランダ用のお花の紹介をありがとうございます。
ベランダのプランターミニミニ花壇計画?を
連休明けにはと・・・秘かに企んでいるところです。
教えて頂いた花達も園芸店をのぞくといっぱいありますね。
好きな色を揃えて、楽しんでみようと思います。
by ebusu-mama (2010-05-05 10:09)
ebusu-mama さん
連休中でも早朝出発すれば朝焼けを見ながら4時間で帰れたんですね。
今日は晴天で朝焼け・富士山や南アルプスも見られてお幸せ!
しっかり親孝行できてよかったですね。
夏の花は派手気味ですが、ロベリアやネモフィラなどの淡青色は涼しげで
お勧めです。
by yuusuge (2010-05-05 21:55)